News & Blog

松陰神社での七五三写真撮影 完全ガイド! 【2023年最新版】

七五三はお子さまの節目の大切な家族イベントです。
ご家族の「思い出に残る七五三」として出張撮影を検討される際、ご参考いただけるような役立つ情報をまとめてみました。

七五三・お宮参りのプロフェッショナル家族写真の出張撮影専門のLIFESNAP(ライフスナップ)はおかげさまで10周年!これまでにお伺いの多い人気の寺社の中から、今回は東京都世田谷区にある松陰神社での七五三についてご紹介します!

「ご祈祷はどうしよう?」
「神社での出張撮影ってどんな感じだろう?」
「コロナ禍を経て、現在寺社の様子はどうなっているかな?」

・・・お悩みの方はぜひご一読下さい!



松陰神社ってどんなところ?

東京都世田谷区にある松陰神社(しょういんじんじゃ)は、幕末の教育者であり思想家、吉田松陰先生をお祀りしています。
現在の山口県萩市出身の吉田松陰は、高杉晋作や伊藤博文など明治維新で重要な人物を多数輩出した「松下村塾」で教鞭をとったことから、現在は学問の神として崇敬され、合格祈願や学問成就にご利益があるとされています。
松蔭の没後、この地に改葬され、明治15年に吉田松陰の門下の人々がお社を立てて、神社を創建しました。その後、昭和の初めに社殿が大修理され、府社に昇格しています。
境内には吉田松陰らの墓所や「松下村塾」の復元が再現されていて、幕末の歴史に触れることができます。どこか清々しさを感じられる境内は、地元の方をはじめ多くの方に親しまれています。



撮影でのおすすめシーンをご紹介


各シーンの様子やカメラマンのポイントと併せてご紹介します◎

駐車場について
鳥居の横に有料駐車場「タイムズ松陰神社」があり、20台ほど停めることができ、参拝者は最初の20分が無料です。20分を過ぎると、30分ごとに220円、2時間以降は30分ごとに330円となります。
七五三の混雑期などには満車になることもありますが、近隣には他にもコインパーキングがあります。
>>タイムズ松陰神社


東急世田谷線「松陰神社前」から
松陰神社通り商店街を北へ徒歩で3分という立地にあります。


歩いて行くと
現れるのが、こちら・・

● 大鳥居
珍しい黒い鳥居、景観と調和しています。
実際には紺色っぽい印象です。
鳥居を背景に家族の1枚◎
一礼して鳥居をくぐります。


● 参道
社殿まで一直線。
まっすぐで気持ちの良い参道です。
広々とした参道で、1枚。
みんな揃っての1枚も撮ります。
進んでいくと、
参道右手に見えるのが・・・


● 吉田松陰先生像
参道の途中にあるブロンズ像は、神社に祀られる吉田松陰先生です。
元々明治23年に製作された像を、平成24年、御鎮座130年の記念に新たに鋳造し直して完成させたものです。


● 手水舎(ちょうずや/てみずしゃ)
参道の左手に手水舎があります。
元々柄杓が用意されていましたが、感染症対策で撤去されて以来、現在も流水で直接手を清められるようになっています◎


● 社殿
石灯籠の並んだ先に社殿があります。
現在の社殿は、昭和2年に造営されました。
素木に金の飾りが装飾された扉が印象的です。
吉田家の家紋「五瓜に卍(ごかにまんじ)」です。


まずはご参拝。
「二礼二拍手一礼」が参拝儀礼です。
みんなの祈る表情を。


参拝を終えたころで1枚。


● 社務所/ご祈祷
社殿に向かって左手にある社務所の窓口へ。
申込書を記入し、のし袋に包んだ初穂料を渡します。
時間になったら、こちらから中へ。
ご祈祷は約20分ほど。
屋内は撮影が禁止されていますので、カメラマンは外で待機します。
ご祈祷に入るタイミングは?
LIFESNAPでは撮影前、撮影後にご祈祷に入られるケースのほか、撮影の途中で入られる場合もあります。迷われた場合は、撮影前後のスケジュールとあわせて、ぜひご相談ください◎


出てこられたところで、合流します。
無事にご祈祷を終えたら、
社殿を背景に
七五三らしい集合写真を。
お子様のソロ写真も◎


● 千歳飴と一緒に
千歳飴を手にした姿もかかせません。


実は・・・
LIFESNAPにも「オリジナルの千歳飴袋」がありますのでご参考まで◎
ウラとオモテ
両面に絵柄があるのですが
「まちがいさがし」になっています。
LIFESNAPオリジナルの千歳飴袋
後から写真を見たら「千歳飴の袋が裏返しで写っていた」というとがおこらぬように、両面が表のように持てる千歳飴袋を作りました!
イラストレーター・松尾ミユキさんに描いていただいた、やわらかいタッチの生きものや植物、とってもすてきな絵柄です◎
>>「写真屋さんがつくった千歳飴袋 ってどんなもの?」



● 松下村塾(復元)
境内の奥には松下村塾を再現した建物があります。
山口県萩市の松陰神社境内に保存されている松下村塾を模したもので、土日祝日の9時~16時のみ開放され、内部を見ることができます。
ちなみに・・・
「松下村塾(しょうかそんじゅく)」とは、松陰先生が山口県萩市のご実家で主宰した私塾です。
門下生には高杉晋作、伊藤博文、山縣有朋などがおり、幕末に重要な役割を果たした多くの人材を輩出しました。

松陰先生の教えに触れ、学問のご利益を授けていただけそうです◎


● 石灯籠
門下生だった伊藤博文や山縣有朋など32基の石灯籠が奉献され、立ち並んでいます。


● たけくらべ
入り口の鳥居近くの看板にあります◎

さて、何尺何寸でしょう?


● 緑とナチュラルな光で
敷地内にはたくさんの樹木があり、きれいなグリーンの背景で撮れます。
その季節や時間帯のきれいな光を捉えながら
自然体な雰囲気を◎


● 絵馬
初穂料を1万円以上納めた場合は、ご祈祷後に七五三参り絵馬をいただきますので、記入したらこちらに掛けます。
社務所では、ほかにも色々な絵馬が用意されていて、合格祈願などが人気で多く見られます。


● 和傘と一緒に
混雑を避けた場所で、時には和傘を用いた撮影も。
和傘は無料でご用意◎
LIFESNAPでは「赤」と「紫」の傘を無料でご用意しています。お着物の色味やお子様の好みに合わせてお選びいただけます。和傘をご希望の方は事前にお声がけください。
*雨天時や混雑時には使用できませんのでご了承ください。



● 休憩でリフレッシュ
慣れないお着物や草履ですから、疲れてきたら休憩もたいせつです◎
休憩しながら、
口紅を塗り直してあげたり、着物の乱れを整えてあげたり。
疲れた時は、お菓子をひとくち◎
にっこりこの笑顔!
ラムネやたまごボーロはお口の中で溶けやすく、撮影途中でもおすすめです。
みんなが大好きな千歳飴ですが、手や口元が汚れやすいので、開封は、お参りの最後の方のタイミングに。
お靴を一足持参していただくと、時々履き替えることでリフレッシュになります。
元気が戻ってきます!
お参りと撮影も一通り終えましたが、帰り道も撮っています◎
のびのびとした瞬間も
最後まで楽しいご様子を
写真に残します!



カメラマンからメッセージ


「松陰神社は、駅から徒歩数分とアクセスの良い立地にあります。地元の方も多い、世田谷区で人気の神社のひとつです。まっすぐに続く参道の抜けがよく境内は撮影もしやすいです◎ 大きい神社ほどに混雑しないのもおすすめポイントです。ご祈祷受付は当日も可能ですが、事前の予約が安心なのでおすすめです。ただしお申し込みは30日前からのお申し込みとなりますので、ご注意くださいね!
ご家族皆さんで七五三の1日をリラックスして楽しみながら、一緒に写真に残しましょう!」




松陰神社の基本情報・アクセス

所在地: 東京都東京都世田谷区若林4-35-1
電話: 03-3421-4834(受付時間9:00~17:00)
開門時間: 午前7時~午後5時(通年)
アクセス:
■電車・徒歩の場合
東急世田谷線松陰神社前駅下車、松陰神社通り商店街を北へ。徒歩約3分。

■最寄り駅よりバス利用の場合
・渋谷駅から:渋52(世田谷区民会館下車)、渋21・22・23・24・26(松陰神社前下車)
・五反田駅から:反11(世田谷区民会館下車)
・用賀駅から:渋22(松陰神社前下車)
・祖師谷大蔵駅から:渋23(松陰神社前下車)
・成城学園前から:渋24(松陰神社前下車)
・調布駅南口から:渋26(松陰神社前下車)
・等々力駅から:等13(世田谷区民会館下車)

■お車をご利用の場合
環状七号線と世田谷通りの交差点から車で約5分。

<駐車場について>
参拝者用の有料駐車場あり(7:00〜17:00)
>>タイムズ松陰神社
最初の20分無料、以後2時間までは20分ごと220円(税込)、2時間以降は30分ごと440円(税込)



松陰神社の七五三のご祈祷情報などQ&Aまとめ

◎松陰神社の七五三のご祈祷について◎

Q.七五三のご祈祷、予約は必要?
― 予約あり。
当日もお申し込み枠のご用意はありますが、混雑状況によって長時間待つ可能性や、ご案内できない場合があるとのことですので、事前の予約をおすすめします。なお、次の日から30日後までの予約となりますのでご注意ください。
松陰神社HPのWeb予約カレンダーまたは、電話で受け付けています。
>>「七五三参り祈願について」をチェック

Q.当日のご祈祷受付は?
― 予約されている場合は、20分前までに受付手続きを済ませましょう。
当日受付の場合、受付時間は午前9時〜午後3時50分までです。

Q.ご祈祷は何時から何時まで?
― 9時30分より、以後30分刻みで行なっており、午後4時開始が最終です。

Q.ご祈願の時間の目安は?
― 20分ほどです。

Q.ご祈祷料は?
― 七五三のご祈祷料(初穂料)は5千円〜御志(渡す側のお気持ちで)。
参列される人数によっても異なります。
参列人数が4名までは5千円〜、8名までは1万円〜とされています。一般的には、のし袋に包んでご用意します。
ご祈祷後に記念品をいただけます。

Q.昇殿人数の制限は?
― 人数制限があります。
昇殿できる人数は初穂料ごとに異なります。
5千円以上:4名まで
1万円以上:8名まで
*9名様以上の場合は、電話連絡でご相談下さい。


◎撮影・その他◎

Q.撮影許可について
― 境内での撮影を許可されています。
一方、建物内での撮影は禁止となっておりますので、ご祈祷中、カメラマンは外で待機させていただきます。

Q.出張撮影をする場合、ご祈祷はどのタイミング?
― 撮影の前や後に済ませることも可能です。LIFESNAPの場合は、ゆとりある時間設定なので、撮影の途中に祈祷に入られれても十分撮影可能です。スケジュールに合わせご提案可能ですので、ご相談下さい◎

Q.11月の七五三シーズン以外も、七五三のご祈祷はできる?
― 年間を通じて七五三の祈祷を受け付けています。
七五三の時期以外は千歳飴などの記念品が用意できない可能性があるとのことです。

Q.授乳や休憩できる場所は?
― 待合室があり、授乳できるスペースがあります。

※上記の情報は、松陰神社の公式ホームページをもとに記しています。公式ページ情報も併せてご確認下さい。





LIFESNAPの松陰神社の七五三撮影フォトレポート

これまでたくさんお伺いした松陰神社の雰囲気や3歳・5歳・7歳の年齢ごとの七五三の様子、ご家族ごとに様々な撮影の流れもわかります◎もっと、写真を詳しく見てみたい!という方はぜひフォトレポートをご覧下さい。


LIFESNAPの撮影参考ご案内


いかがでしたか?
七五三を考えている方にとって、少しでも参考になればと思います◎LIFESNAPでは、一生に一度しかないお子様とご家族の最初の記念を丁寧に残させていただきたい・・・という思いで日々撮影にお伺い中です!撮影に興味を持たれた方は、ぜひ撮影プランもご参考くださいね。
七五三参りのみの撮影
■七五三・1ロケーションコース(1ヶ所の撮影)
出張料:松陰神社(世田谷区)は出張料無料の範囲内です
撮影時間:ゆったりの60〜90分
写真:厳選&色補正した100〜120カット以上お届け
プランのお値段:
▶データのみフォトデータプラン
35,000円(税込38,500円)~
▶フォトブック(20P)付きLIFEBOOKプラン
56,000円(税込61,600円)~*
*複数冊ご注文の2冊め以降は50%オフ価格になります

◯「秋の繁忙期期間」には別途料金が発生します→撮影日による料金をチェック
ヘアメイクお支度風景 + 七五三参り などの撮影
■七五三・2ロケーションコース(2ヶ所の撮影)
出張料:松陰神社(世田谷区)は出張料無料の範囲内です
撮影時間:たっぷり120〜150分(*ご移動のお時間ご注意)
写真:厳選&色補正した150〜200カット以上お届け
プランのお値段:
▶データのみフォトデータプラン
44,000円(税込48,400円)〜
▶フォトブック(30P)付きLIFEBOOKプラン
65,000円(税込71,500円)〜*
*複数冊ご注文の2冊め以降は50%オフ価格になります

◯「秋の繁忙期期間」には別途料金が発生します→撮影日による料金をチェック



着物レンタルや着付けの手配について

ハレの日の様子をお着物で出張撮影したいけれど、「着物をもっていない…」「どこでレンタル・着付けをすれば良いかわからない」「ご自宅でリラックスしてお支度したい」など、衣装やお支度の悩みをお持ちの方のお手伝いをさせていただきます。
LIFESNAPでは、2022年9月より出張着付けサービスをスタート!2023年春からは、宅配着物レンタルサービスもはじまりました◎


■ 出張着付けサービス
ご自宅などのお着付け場所へと出張し、七五三や成人式のご主役はもちろん、 お母さまの訪問着などご家族の着物のお着付けも可能です。 オプションでヘアセットやメイクもサポートさせていただきます◎

▼ 詳しくはこちら ▼
https://lifesnap.jp/kitsuke/


■ 宅配着物レンタルサービス
京都の呉服屋さん「キモノカタログ」と提携、ウェブサイトの豊富なラインナップから お好きな着物をお選びいただける宅配着物レンタルサービスです。 小物類もコーディネイトして一式ご自宅やご指定の場所にお届けします。
また、ご主役のお着物に合わせて、ご両親・ごきょうだいのお着物もレンタルしていただけます◎

▼ 詳しくはこちら ▼
https://lifesnap.jp/news-blog/1537


+++


▼そのほか、おすすめの着物レンタル屋さんをご紹介▼
LIFESNAPがおすすめする、こだわりのお着物レンタル店やメイク・お着付けについてご紹介させていただいておりますので、ぜひ、チェックしてみてください!
>>「着付けからヘアメイクまでおまかせできる 東京近郊のこだわり着物レンタル屋さん」



ご相談はお気軽に◎
LIFESANPではご家族ごとのご希望に合わせ、
ご相談を承っております◎

詳しいプラン内容は
公式サイトの『七五三プラン』をご覧ください!
CLOSE