News & Blog
七五三・お宮参りの出張撮影でおすすめの「祈祷のタイミング」とは?

LIFESNAPでは、お宮参りや七五三といった記念日に、寺社仏閣で参拝・ご祈祷をされるお客様に同行して撮影させていただいております。
事前にお客様から、「ご祈祷のタイミングはどうしたら良いですか?」というご質問を多くいただきます。
そこで、LIFESNAPでご案内している祈祷のタイミングについてご紹介します。ご家族の希望のみならず神社方針も併せてお考えいいただければと思いますので、ぜひご参考ください。
*ご祈祷についての基本は、お宮参りや七五三の出張撮影「ご祈祷」の基本やポイント、タイミングをご紹介こちらの記事を参照ください。
事前にお客様から、「ご祈祷のタイミングはどうしたら良いですか?」というご質問を多くいただきます。
そこで、LIFESNAPでご案内している祈祷のタイミングについてご紹介します。ご家族の希望のみならず神社方針も併せてお考えいいただければと思いますので、ぜひご参考ください。
*ご祈祷についての基本は、お宮参りや七五三の出張撮影「ご祈祷」の基本やポイント、タイミングをご紹介こちらの記事を参照ください。
【目次】
● 事前に寺社に確認を!
● 祈祷のタイミングを3パターンご紹介
● パターン①撮影の途中でご祈祷に入る
● パターン②祈祷を終えてからのお待ち合わせ
● パターン③撮影後に祈祷に入る
● 「撮影の途中で祈祷に入る」撮影の流れを写真で紹介◎
● 当日の状況に応じて柔軟に
● 悩まれた際はご相談を
● 事前に寺社に確認を!
● 祈祷のタイミングを3パターンご紹介
● パターン①撮影の途中でご祈祷に入る
● パターン②祈祷を終えてからのお待ち合わせ
● パターン③撮影後に祈祷に入る
● 「撮影の途中で祈祷に入る」撮影の流れを写真で紹介◎
● 当日の状況に応じて柔軟に
● 悩まれた際はご相談を

事前に寺社に確認を!
参拝を希望する寺社について次の事柄を事前に確認しましょう。
・検討しているお日取りでお参りができるか
・カメラマンが同行しての家族撮影ができるか
・撮影禁止の場所はあるか / 祈祷中の撮影は可能か
・撮影するにあたって注意事項はあるか
・祈祷にかかる時間について(受付時間も)
・祈祷の予約は必要か
・カメラマンが同行しての家族撮影ができるか
・撮影禁止の場所はあるか / 祈祷中の撮影は可能か
・撮影するにあたって注意事項はあるか
・祈祷にかかる時間について(受付時間も)
・祈祷の予約は必要か
上記の寺社の情報を把握した上で、お考えいただくとスムーズです◎
祈祷のタイミング、3パターンご紹介
タイミングとして考えられるのは、次の3つです。
・パターン① 撮影の途中でご祈祷に入る
・パターン② 祈祷を終えてからのお待ち合わせ
・パターン③ 撮影後に祈祷に入る
早速、おすすめポイントや注意点をご紹介します。
ご自身の希望する寺社やスケジュールをふまえ、どのパターンが合っているのか、ぜひご検討ください◎

パターン①
「撮影の途中で祈祷に入る」
カメラマンとお待ち合わせ時刻に合流後、撮影をスタートしながら、途中で祈祷に入り、祈祷後も撮影を行います。祈祷中の撮影は寺社の方針に従い、OKの場合は同行撮影し、NGの場合は外で待機します。
オススメの方
・祈祷中の撮影が可能な寺社を参拝予定の方
・記念日の最初から最後までの自然な流れをできるだけ写真に残したい方
・祈祷中の撮影OK・NGに関わらず前後のスケジュール等の関係から時間内に行いたい方
注意点
・祈祷中の撮影の可否を必ず事前に確認する
・祈祷の申込みは事前or当日か確認する
・当日のお子様のご機嫌や混雑具合等で、祈祷に入るタイミングは柔軟にご対応いただくとスムーズ

パターン②
「祈祷を終えてからのお待ち合わせ」
カメラマンとの待ち合わせ前に祈祷を済ませ、撮影をスタートします。
オススメの方
・カメラマンとの待ち合わせ時間までに余裕がある方
・撮影後に予定がある方
・祈祷後に神社からもらえる記念品(千歳飴など)と写真を撮りたい方
注意点
・祈祷にかかる時間を確認する
・当日受付の場合、混雑して思ったよりも時間がかかる可能性もある
・時間の経過による着崩れなどに注意をする
・祈祷終了後に待ち合わせをする場合、事前にサポートスタッフへお知らせください

パターン③
「撮影後に祈祷に入る」
撮影をすべて終え、カメラマンと解散してからご祈祷に入ります。
オススメの方
・お子様の集中力やご機嫌が心配な方
・撮影時のお着物の着崩れが心配な方
注意点
・祈祷が事前予約の場合は、カメラマンとの待ち合わせ時間から90分後を目安にご予約がおすすめ
・午後の撮影の場合は、祈祷受付終了時間にもご注意、午後2時ごろまでの撮影スタートが安心

パターン①
「撮影の途中でご祈祷に入る」
実際の撮影の流れを写真で紹介◎
一般的な参拝手順で行えるのがベストですが絶対はありません。神社の特色・混雑状況・お子様のご機嫌にもよって様々異なりますので、当日はあまり順番にこだわりすぎず、柔軟にお考えいただいた方が写真としては良いものが撮れやすいといえます。
下記は撮影の流れのひとつの例として参考にしてみてください◎
【撮影情報】
撮影内容:3歳女の子の七五三
コース:1ロケーションコース
ご祈祷予約:事前に祈祷予約済み
撮影可否:祈祷中の撮影OK
お待ち合わせ時刻:10:00
撮影内容:3歳女の子の七五三
コース:1ロケーションコース
ご祈祷予約:事前に祈祷予約済み
撮影可否:祈祷中の撮影OK
お待ち合わせ時刻:10:00
10:00 カメラマンと待ち合わせ
神社に到着されたたご家族さまにご挨拶させていただき、準備を整えていただきながらも、撮影を始めていきます。

入口などから移動し、途中お手水の様子などを撮影。

10:10 社務所でお申し込み
祈祷の申し込みをすませていただきます。
祈祷の申し込みをすませていただきます。

祈祷殿への移動の自然な雰囲気も撮影します。

10:20 祈祷スタート
今回は、祈祷中の撮影も可能とのことでカメラマンは社殿内まで同行し、神社のルールに則り、儀式のご様子を撮影させていただきます。
今回は、祈祷中の撮影も可能とのことでカメラマンは社殿内まで同行し、神社のルールに則り、儀式のご様子を撮影させていただきます。

\ Point!/
祈祷中の撮影NGの寺社では、カメラマンは外で待機します。
祈祷中の撮影NGの寺社では、カメラマンは外で待機します。
10:35 15分ほどで祈祷終了

寺社ごとに、おみくじや絵馬などがあるので、挑戦されると家族で盛り上がったりと、思い出になります◎(こちらの神社では、お楽しみくじでした)

10:45 本殿を背景に家族の記念写真を撮影

そのまま、参拝します。


10:55 リフレッシュ&カジュアルなスナップ撮影
本殿での参拝を終えて、リフレッシュしながら、ご家族のカジュアルな雰囲気を撮影◎
本殿での参拝を終えて、リフレッシュしながら、ご家族のカジュアルな雰囲気を撮影◎


お子様の千歳飴を手にした1枚や

場所を変えながら、お子様ひとりの様々なカットを撮影していきます。


11: 15 ナチュラルな撮影も様々
家族揃っての自然な雰囲気があふれるカットや、
家族揃っての自然な雰囲気があふれるカットや、

お子様ふたりを中心にしたカットなども◎

11:30ごろ 撮影終了
カメラマンが十分な撮影量やカットバリエーションなどを確認した上で、終了をお伝えし、この日はお別れしました。
カメラマンが十分な撮影量やカットバリエーションなどを確認した上で、終了をお伝えし、この日はお別れしました。

当日の状況に応じて柔軟に
当日に受付の寺社の場合、①境内の混雑状況 ②お子様のご機嫌 によって、祈祷に入るタイミングは経験豊富なカメラマンとご相談いただくことも可能です◎
お子様がなかなか調子が上がらず、気持ちを切り替えるために途中で祈祷に入っていただくことや、逆に撮影にノッてきてご祈祷を撮影後にお願いすることもあるかもしれません。
悩まれた際はご相談を
お客様のご希望の寺社や前後のスケジュール等によって最適な祈祷のタイミングは異なります。はじめてのことで、いつ祈祷が良いのか、わからないということもあるかと思います。また、寺社の混雑状況などをふまえ、混雑していないタイミングなどもご案内することも可能です。
すでに決まっている内容をお伝えいただきながら、サポートスタッフにご相談くださいませ。

ご相談を承っております◎
詳しいプラン内容は
次をクリック!
▼▼▼
LIFESANP公式サイト
『撮影メニュー』
新着記事
-
赤坂にある日枝神社での七五三写真撮影 完全ガイド 【2025年最新版】
-
日枝神社でのお宮参り写真撮影 完全ガイド【祝い着レンタル無料】2025年最新版
-
提携の宅配着物レンタル「キモノカタログ」
利用規約変更のお知らせ(雨天延期ができなくなります) -
“成人式前撮り”秋のロケーションフォト 6月より先行受付がはじまります 〜成人式のLIFESNAP便り2025年4月号〜
-
【2025年】七五三のお参り&出張撮影・・・混雑を避けるには?
-
〝成人式の後撮りはいつまで?前撮りはいつから?〟 〝春のロケーション撮影早割は1/31まで〟 〜成人式のLIFESNAP便り2025年1月号〜
-
〝もうすぐ成人式!やることリスト〟と〝春のロケーション撮影早割のお知らせ〟 〜成人式のLIFESNAP便り2024年12月号〜
-
提携の宅配着物レンタル キモノカタログの
年末年始のご注文について -
〜かならずお読みください〜 ご参拝の神社・お寺での出張撮影について
-
『LIFEBOOK 通常納期でのお届け』 終了期間のお知らせ