News & Blog
東京水天宮でのお宮参り写真撮影
完全ガイド【祝い着レンタル無料】2023年5月最新版

\\ NEWS! //
公式LINEお友だち限定で 「お祝い着レンタル」(税込5,500円)が 無料になるクーポンを配布中です◎
*お祝い着は一つのお申込みにつき一着まで
★LIFESNAPの公式LINE
★お祝い着の詳細はこちらから
公式LINEお友だち限定で 「お祝い着レンタル」(税込5,500円)が 無料になるクーポンを配布中です◎
*お祝い着は一つのお申込みにつき一着まで
★LIFESNAPの公式LINE
★お祝い着の詳細はこちらから
赤ちゃんとの最初の記念、はじめてお宮参りを迎えられるご家族さまが「思い出に残るお宮参り」として出張撮影を検討される際、ご参考いただけるような役立つ情報をまとめてみました。
お宮参り・七五三のプロフェッショナル家族写真の出張撮影専門のLIFESNAP(ライフスナップ)はおかげさまで10周年!これまでにお伺いの多い人気の寺社の中から、今回は東京都中央区人形町にある水天宮でのお宮参りについてご紹介します!
「ご祈祷はどうしよう?」
「神社での出張撮影ってどんな感じだろう?」
「コロナ禍を経て、現在神社の様子はどうなっているのかな?」
・・・なんてお悩みの方はぜひご一読下さい!
水天宮ってどんなところ?

東京の神社の中でも安産や子授けにご利益があるとして有名な水天宮は、戌の日や大安吉日など多くの人で賑わいます。出産前にご参拝された経験から、お礼の意味も込めてお宮参りをされる方も多いです。御祭神は古来より子どもの守護神、安産や子授けの神として信仰されてきました。実はそのルーツは福岡県、水天宮の総本宮がある久留米。平成30年(2018年)に江戸鎮座200年を迎える記念事業として御造替(ごぞうたい)と呼ばれる建て替えが行われ、先立つ2016年には新社殿が完成しました。コンクリートと宮大工の伝統技術を生かし、社殿と待合室までが一体化している現代的な建物には、スロープやホテルの待合室の雰囲気の受付ができたりと、スタイリッシュな都会の神社です。4つの地下鉄駅が利用可能というアクセスの良さも魅力です。
たいへん人気の水天宮、境内が広いというわけはありませんが、様々な撮影をさせていただいていますので、早速、各シーンの様子やカメラマンのポイントと併せてご紹介します◎
●入口
社殿正面に向かう表参道にあたる階段は大通り脇にあります。まるで美術館の入口のような雰囲気ですが、参集殿となっているコンクリート建物そのものが、一の鳥居に見立てられているとのことです。
撮影でのおすすめシーンをご紹介
たいへん人気の水天宮、境内が広いというわけはありませんが、様々な撮影をさせていただいていますので、早速、各シーンの様子やカメラマンのポイントと併せてご紹介します◎
●入口
社殿正面に向かう表参道にあたる階段は大通り脇にあります。まるで美術館の入口のような雰囲気ですが、参集殿となっているコンクリート建物そのものが、一の鳥居に見立てられているとのことです。

●境内
階段上あたりでご親族とお待ち合わせで合流されたり。
階段上あたりでご親族とお待ち合わせで合流されたり。

さらに先の鳥居をくぐると・・・

全体が見渡せるコンパクトな境内です。正面にある白木で伝統木造様式を表現した美しい社殿は右手待合室とつながっていて、新しい建物となっていているのが特徴です。

●手水舎(ちょうずや/てみずしゃ)
感染症対策で柄杓が撤去され、現在も流水で手を清められるようになっています。お手水をして参拝という流れが望ましいですが、限られたスペースで混雑する場合もありますので状況判断をおすすめします。
感染症対策で柄杓が撤去され、現在も流水で手を清められるようになっています。お手水をして参拝という流れが望ましいですが、限られたスペースで混雑する場合もありますので状況判断をおすすめします。


●子宝いぬ
犬はお産が軽く多産であることから安産の象徴とされています。遊ぶ子どもを見守るお母さん犬の銅像。この数年はマスクをつけて家族の模範を示してくれていましたが、今ではマスクなしで笑顔を見せてくれています!
犬はお産が軽く多産であることから安産の象徴とされています。遊ぶ子どもを見守るお母さん犬の銅像。この数年はマスクをつけて家族の模範を示してくれていましたが、今ではマスクなしで笑顔を見せてくれています!

季節や天候によっては日除け・雨除けのテントが設営されることも。

●安産子育河童
水天宮の神使いといわれる河童。優しい表情のお母さん河童としっかりとくっついているこども河童(実は3匹!)がとっても愛らしいです。
水天宮の神使いといわれる河童。優しい表情のお母さん河童としっかりとくっついているこども河童(実は3匹!)がとっても愛らしいです。

以前は下記の写真のように、柄杓があってお水でお顔を濡らしてあげたりと人気だったのですが、こちらも感染症対策から引き続き柄杓が撤去されています。

●寶生辨財天(ほうしょうべんざいてん)
境内社の辨財天(=弁財天)は学業・芸能・財福の御利益があるといわれています。小さなお社ですが、人形町七福神のひとつです。ぜひ併せてお参りしてみましょう。
境内社の辨財天(=弁財天)は学業・芸能・財福の御利益があるといわれています。小さなお社ですが、人形町七福神のひとつです。ぜひ併せてお参りしてみましょう。

point- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
毎月5日と巳の日は扉が開きご神像がご覧いただけます◎ちょうど上のお写真のご家族のお参りは「5日」でした◎
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
辨財天のお社の鮮やかな朱色を背景にお写真を撮るととっても映えます◎
毎月5日と巳の日は扉が開きご神像がご覧いただけます◎ちょうど上のお写真のご家族のお参りは「5日」でした◎
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
辨財天のお社の鮮やかな朱色を背景にお写真を撮るととっても映えます◎

●拝殿/参拝
混雑時は拝殿に長い行列ができますが、空いているタイミングだと広々です。
混雑時は拝殿に長い行列ができますが、空いているタイミングだと広々です。

感染症対策として、一時撤去されていた鈴紐も現在は元通り!
皆さん、鈴を鳴らして参拝されています。
皆さん、鈴を鳴らして参拝されています。

今年に入ってから、カメラマンは一緒に拝殿に上がって撮影が禁止となりましたため、参拝シーンは下から少し撮影させていただくのみとなります。

社殿を背景に赤ちゃんを囲んでみんなで◎

赤ちゃんはすやすや・・・

せっかくなので、お祝い着もご参加者様で交代で付け替えて撮影したり◎

実は・・・
参道の中央は正中と言われる神様の通り道で敬意を払うべき神聖な場所です。ほかのご参拝者様への配慮という意味でも参道上での撮影は禁止されています。LIFESNAPではカメラマンはルールに配慮して撮影を行っています。
point- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
水天宮境内は常に多くの参拝客が訪れていますので、背後に人がいないチャンスは正直少なめです。慣れているカメラマンの判断で空いてきたタイミングで撮影させていただけたらと思います◎
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
●休憩や授乳
建物の屋内に授乳室があります。また、混雑時や密回避のため、屋外の境内なども。
参道の中央は正中と言われる神様の通り道で敬意を払うべき神聖な場所です。ほかのご参拝者様への配慮という意味でも参道上での撮影は禁止されています。LIFESNAPではカメラマンはルールに配慮して撮影を行っています。
point- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
水天宮境内は常に多くの参拝客が訪れていますので、背後に人がいないチャンスは正直少なめです。慣れているカメラマンの判断で空いてきたタイミングで撮影させていただけたらと思います◎
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
●休憩や授乳
建物の屋内に授乳室があります。また、混雑時や密回避のため、屋外の境内なども。


point- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
授乳シーンのお写真も貴重な1枚となります◎必要な際は撮影中もカメラマンにお気軽にお声がけ下さい。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
●受付・ご祈祷
受付から待合・祈祷までは、建物内で行われます。
授乳シーンのお写真も貴重な1枚となります◎必要な際は撮影中もカメラマンにお気軽にお声がけ下さい。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
●受付・ご祈祷
受付から待合・祈祷までは、建物内で行われます。

建物内への立ち入りには、引き続き制限がありあます。受付での感染用対策などされていました。

2023年4月に昇殿に人数制限が少し緩和されました。しかし人数を超える場合は、ご親族様は外でお待ちいただくかたちになります。
*昇殿人数はお日にちによって異なります。下記のQ&Aでご確認ください。(2023年5月現在)
*昇殿人数はお日にちによって異なります。下記のQ&Aでご確認ください。(2023年5月現在)

ご祈祷を終えられると、本殿向かって左手から出られますのでこちらで合流。

境内はベビーカーOKですが、エレベーターに入るのが困難なため、階段利用となります。上り下りの際はご注意ください。また階段下がベビーカー置き場になることも。

階段下、入口付近に戻って撮影。

●境内下の通路
境内下の神社敷地内通路はすっきりとした回廊になっています。コンクリート壁が写真では白っぽい背景となります。奥行きの抜け感も感じる1枚も素敵です。
境内下の神社敷地内通路はすっきりとした回廊になっています。コンクリート壁が写真では白っぽい背景となります。奥行きの抜け感も感じる1枚も素敵です。

境内と違って人も少ないので、静かな撮影ができます◎

ふと出る表情も逃さぬように駆け寄って!

●水天宮通り沿い
神社敷地を出て通り沿いの歩道は灯籠や植栽もあります。
神社敷地を出て通り沿いの歩道は灯籠や植栽もあります。

採光も良いのでグリーンが活きいきとした雰囲気に◎

時期は限られていますが、3月下旬のタイミングが合うと桜とのお写真も撮れます!

4月から夏にかけては紅葉も青々として美しいです!

戌の日の混雑について
さて、皆様ご心配される戌の日が土日と重なった場合、実際の混雑具合はどうかというと、ズバリこんな感じです。
2022年10月の境内のご様子・・・
参拝に長蛇の行列ができ多くの人で溢れています!

また次のお写真、2021年のご様子では、コロナ中にも関わらず、人気のお日取りでは混雑が見受けられ、距離を取るため地面にはテープで印がされています。

混み合ったときこそ、リラックスした表情が一番!

point- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
どんな状況でも「笑顔を大切に残したい」とのと思いで、工夫しながら撮影させていただいています。当日の臨場感が映り込むことも、ひとつの思い出としていただけたらと思っています◎
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
混雑が見込まれる土日祝日を太字表記にしていますが、六曜のお日柄によっても異なります。下記日程をご参考ください。
- 2023年5月以降-
- 2024年 -
どんな状況でも「笑顔を大切に残したい」とのと思いで、工夫しながら撮影させていただいています。当日の臨場感が映り込むことも、ひとつの思い出としていただけたらと思っています◎
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
2023~2024年戌の日カレンダー
混雑が見込まれる土日祝日を太字表記にしていますが、六曜のお日柄によっても異なります。下記日程をご参考ください。
- 2023年5月以降-
-5月-
4日(木・祝)大安/16日(火)大安/28日(日)赤口/
-6月-
9日(金)赤口/21日(水)友引
-7月-
3日(月)友引/15日(土)友引/27日(木)先勝
-8月-
8日(火)先負/20日(日)大安
-9月-
1日(金)大安/13日(水)大安/25日(月)赤口
-10月-
7日(土)赤口/19日(木)先勝/31日(火)先勝
-11月-
12日(日)先勝/24日(金)先負
-12月-
6日(水)先負/18日(月)仏滅/30日(土)仏滅
4日(木・祝)大安/16日(火)大安/28日(日)赤口/
-6月-
9日(金)赤口/21日(水)友引
-7月-
3日(月)友引/15日(土)友引/27日(木)先勝
-8月-
8日(火)先負/20日(日)大安
-9月-
1日(金)大安/13日(水)大安/25日(月)赤口
-10月-
7日(土)赤口/19日(木)先勝/31日(火)先勝
-11月-
12日(日)先勝/24日(金)先負
-12月-
6日(水)先負/18日(月)仏滅/30日(土)仏滅
- 2024年 -
-1月-
11日(木)赤口/23日(火)赤口
-2月-
4日(日)赤口/16日(金)先勝/28日(水)先勝
-3月-
11日(月)先負/23日(土)先負
-4月-
4日(木)先負/16日(火)仏滅/28日(日)仏滅
-5月-
10日(金)赤口/22日(水)赤口
-6月-
3日(月)赤口/15日(土)友引/27日(木)友引
-7月-
9日(火)先負/21日(日)先負
-8月-
2日(金)先負/14日(水)大安/26日(月)大安
-9月-
7日(土)赤口/19日(木)赤口
-10月-
1日(火)赤口/13日(日)先勝/25日(金)先勝
-11月-
6日(水)先負/18日(月)先負/30日(土)先負
-12月-
12日(木)仏滅/24日(火)仏滅
11日(木)赤口/23日(火)赤口
-2月-
4日(日)赤口/16日(金)先勝/28日(水)先勝
-3月-
11日(月)先負/23日(土)先負
-4月-
4日(木)先負/16日(火)仏滅/28日(日)仏滅
-5月-
10日(金)赤口/22日(水)赤口
-6月-
3日(月)赤口/15日(土)友引/27日(木)友引
-7月-
9日(火)先負/21日(日)先負
-8月-
2日(金)先負/14日(水)大安/26日(月)大安
-9月-
7日(土)赤口/19日(木)赤口
-10月-
1日(火)赤口/13日(日)先勝/25日(金)先勝
-11月-
6日(水)先負/18日(月)先負/30日(土)先負
-12月-
12日(木)仏滅/24日(火)仏滅
水天宮お参り後は近隣でお食い初め・会食がおすすめ!

水天宮は駅のアクセスもよく、周辺に食事処も多いため、お食い初めや会食までのご計画がしやすいようです。LIFESNAPでは、お参り〜会食まで同行して撮影を希望される方も多いのでご紹介いたします。当日の段取りイメージも湧くと思いますので参考にご覧ください◎
● 【同行レポート】
お参り後に、人形町 今半 本店での
「百日祝いとお食い初め」のご会食
お宮参りも一通り終わり、大通りでタクシーに乗って近くの老舗「人形町 今半 本店」へ。徒歩でも5分少々ですので歩いて向かわれる方も◎
● 【同行レポート】
お参り後に、人形町 今半 本店での
「百日祝いとお食い初め」のご会食
お宮参りも一通り終わり、大通りでタクシーに乗って近くの老舗「人形町 今半 本店」へ。徒歩でも5分少々ですので歩いて向かわれる方も◎

広めのタクシーで、同乗させて頂く場合は、ふとした表情も逃さぬように

今半本店に到着です。

寝転んだりできると、パパママも赤ちゃんも皆リラックスできますよね。

個室でゆるりとお食事を待ちながら、乾杯のシーンです。

お食い初め膳には鯛やお赤飯が並びます。今半では歯固めの石もお持ち帰りの小袋も用意してくださっていました◎

みんなが見守る中どんな表情かな?

もちろん実際には食べれませんので、口元にちょんと'おしるし'です◎

point- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ご家族でのお食事とご歓談時間を考慮し、カメラマンはタイミングをみて退室させていただきます。撮影後はゆっくりとくつろいでお過ごしください◎
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
その他にも・・・
●ロイヤルパークホテルでのお食い初めのご様子
水天宮から徒歩2分程度でとても近い距離にあり利用される方も多いです◎こちらも個室でのお食事を撮影させていただきました。
ご家族でのお食事とご歓談時間を考慮し、カメラマンはタイミングをみて退室させていただきます。撮影後はゆっくりとくつろいでお過ごしください◎
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
その他にも・・・
●ロイヤルパークホテルでのお食い初めのご様子
水天宮から徒歩2分程度でとても近い距離にあり利用される方も多いです◎こちらも個室でのお食事を撮影させていただきました。

●東京 芝 とうふ屋うかいでのご様子
水天宮からは少し離れた港区。車やタクシー移動で20分ほどの距離になりますが、個室の他、素敵なお庭でも撮影させていただくことも◎
水天宮からは少し離れた港区。車やタクシー移動で20分ほどの距離になりますが、個室の他、素敵なお庭でも撮影させていただくことも◎

カメラマンからメッセージ
「水天宮は人気な神社ゆえに、境内が混み合う場面もたくさん見てきました。混雑が苦手・不安という方には、お日柄を確認したり、朝の早い時間のお参りをおすすめしています。一方で、佳き日だからこそお参りをして写真に残したいというお気持ちもよく理解しておりますので、工夫しながら尽力させていただきます!
混雑下での撮影は、ご家族様のご協力や他の参拝客の方への配慮も欠かせません。その場の皆様が気持ちよく過ごされることは、大切なハレの日だからこそ重要なことと考えています。当日の臨場感が映り込むことも、ひとつの思い出としてやわらかなお気持ちでお参りに臨まれてくださいね◎」

水天宮の基本情報・アクセス
所在地: 東京都中央区日本橋蛎殻町2丁目4-1
電話: 03-3666-7195(9時~14時)
開門時間: 7時~18時
アクセス:
■電車をご利用の場合
東京メトロ半蔵門線 水天宮前駅(5番出口)より徒歩1分
東京メトロ日比谷線 人形町駅(A1出口)より徒歩6分
都営地下鉄浅草線 人形町駅(A3出口)より徒歩8分
都営地下鉄新宿線 浜町駅(A2出口)より徒歩12分
■お車をご利用の場合
境内の1階に有料駐車場(タイムズ)あり。最大40台。
*戌の日は混雑のため駐車できない可能性もあるのでご注意。近隣の他の駐車場も検討下さい。
■タクシーをご利用の場合
東京駅八重洲口からはタクシーで15分ほど

水天宮のお宮参りのご祈祷情報などQ&Aまとめ
◎水天宮のお宮参りのご祈祷について◎
Q.ご祈祷受付はどちら?
― 神札所にて受付されています。待合室でお待ちいただけますが大人2名様とお子様の人数制限があります。
Q.受付はいつから?
― 事前予約は不可です。当日、1時間で3~4回ほど行っており、受付時点で、1番早い回のご案内となります。
ご祈祷受付時間は、午前8時から午後3時15分までとなります。また、ご祈祷開始は9時から(ただし戌の日は午前8時30分より)となります。
Q.祈祷の時間の目安は?
― 約15〜20分ほどです。
Q.初穂料はいくら?どうしたらよい?
― 水天宮のお宮参りの初穂料は1万円~御志(渡す側のお気持ちで)*となっています。また、一般的にはのし袋に包んでご用意してお納めする場合が多いですが、水天宮の場合は包まずそのまま納めて問題ないとのことです。
ちなみに、出産前の安産祈祷の初穂料(8,000円〜)とは料金が異なりますのでご注意を。
*初穂料は2023年5月に確認した情報です。
Q.戌の日など混雑日の注意点は?
― 戌の日は平日でも多くの人が集まりますが、土日や連休と重なった場合や、六曜の大安日と重なった場合は、更に混雑が見込まれます。時間帯によっては、受付までに長時間並ぶ場合もあるとのことですので、ご注意ください。
撮影につきましても、ぜひご相談ください(→Q.戌の日など混雑日でも撮影はできますか?も参照ください)
また、水天宮への混雑状況の直接のお問い合わせは控えていただきたいとのことですが、公式Twitterでは、毎回、戌の日のご案内を発信されていますので、直近の情報などもチェックしてみましょう◎
Q.ご祈祷時の注意点は?
― 2023年4月15日より、昇殿人数の制限が緩和されました。平日、土日祝日、戌の日とぞれぞれ昇殿可能な人数が異なりますのでご注意を。平日のお宮参りの場合大人最大6名様とお子様、土日祝日は大人最大4名様とお子様、戌の日は大人最大2名様とお子様とのことです。また、マスク着用については、個人の判断に委ねるとのことですが、妊婦様へのご配慮とご協力をと呼びかけられています。(2023/4/14発表)
なお、神社境内(屋外)の立ち入りには人数制限はありません。
◎撮影・その他◎
Q.撮影許可について
― 境内での個人依頼のプロカメラマンによる撮影は許可されていますが、社殿前中央や建物内の撮影は禁止されているほか、三脚や傘などを用いた撮影などもNGです。また、本殿でお賽銭とともにご参拝する際、カメラマンは一緒に階段を上がることもNGとなりました。LIFESNAPではこちらを順守しながら、他のご参拝客の皆様のご迷惑とならぬよう、気持ちのよい撮影を行っております。
また、ご祈祷時は社殿ならびに待合室など建物内にカメラマンは立ち入ることはできません。撮影の途中で祈祷に入られる場合、カメラマンは外で待機させていただきます。
Q.出張撮影をする場合、祈祷はどのタイミング?
― 撮影前または後にご祈祷に入られたりと様々です。LIFESNAPの場合は、ゆとりある時間設定なので、撮影の途中に祈祷に入られれても十分撮影可能です。スケジュールに合わせご提案可能ですので、ご相談下さい◎
Q.戌の日でも撮影はできますか?
― 可能ですが、必ずご相談ください。
戌の日と大安日に撮影をご希望の場合、境内はたいへんな混雑が見込まれます。これまでにも混雑時には、様々な工夫をしながら撮影させていただいておりましたが、近年では、神社の方針で撮影の制限も増えておりますことから、お日にちによっては、混雑ピーク回避の9時前の早朝スタートや午後の撮影をお勧めしています。また、混雑下では他の参拝客様への配慮や、写真に多少の人の映り込みがあることを予めご了承ください。ご計画の際は、ぜひLINEなどでお気軽にご相談いただければと思います◎
Q.授乳できる場所は?
― 建物内に授乳室があります。
Q.神社でお祝い着の貸し出しはありますか?
― 特になし
Q.撮影後に近くで食事・お食い初めなどできるところはありますか?
―これまでに度々お伺いさせていただいた近隣のお食事処は、水天宮から徒歩圏内のロイヤルパークホテル(徒歩2分)や人形町 今半 本店(徒歩5分)などです。その他にも近くには様々なお店がございます。

LIFESNAPの水天宮のお宮参り撮影フォトレポート
もっと、写真を詳しく見てみたい!という方はぜひフォトレポートをご覧下さい。これまでたくさんお伺いしたなかの一部ですが、それぞれの季節ごとの水天宮の雰囲気やご家族ごとに様々な撮影の流れもわかります!お参り〜お食事・お食い初めのご様子も要チェック◎
LIFESNAPの撮影参考ご案内
いかがでしたか?
お宮参りを考えている方にとって、少しでも参考になればと思います◎LIFESNAPでは、一生に一度しかないお子様とご家族の最初の記念を丁寧に残させていただきたい・・・という思いで日々撮影にお伺い中です!撮影に興味を持たれた方は、ぜひ撮影プランもご参考くださいね。
*2023年4月に価格改定しました

お宮参りのみの撮影
■お宮参り・1ロケーションコース(1ヶ所の撮影)
出張料:水天宮は出張料無料の範囲内です◎
撮影時間:ゆったりの60~90分
写真:厳選&色補正した100~120カット以上お届け
プランのお値段:
▶データのみフォトデータプラン
35,000円(税込38,500円)~
▶フォトブック(20P)付きLIFEBOOKプラン
56,000円(税込61,600円)~
*2冊め以降は1冊目の50%OFF価格になります
◯「秋の繁忙期期間」には別途料金が発生します→撮影日による料金をチェック
■お宮参り・1ロケーションコース(1ヶ所の撮影)
出張料:水天宮は出張料無料の範囲内です◎
撮影時間:ゆったりの60~90分
写真:厳選&色補正した100~120カット以上お届け
プランのお値段:
▶データのみフォトデータプラン
35,000円(税込38,500円)~
▶フォトブック(20P)付きLIFEBOOKプラン
56,000円(税込61,600円)~
*2冊め以降は1冊目の50%OFF価格になります
◯「秋の繁忙期期間」には別途料金が発生します→撮影日による料金をチェック

お参り+会食やお食い初めの撮影
■お宮参り・2ロケーションコース(2ヶ所の撮影)
出張料:水天宮は出張料無料の範囲内です◎
撮影時間:たっぷり120~150分(*ご移動のお時間ご注意)
写真:厳選&色補正した150~200カット以上お届け
プランのお値段:
▶データのみフォトデータプラン
47,000円(税込51,700円)~
▶フォトブック(30P)付きLIFEBOOKプラン
71,000円(税込78,100円)~
*2冊め以降は1冊目の50%OFF価格になります
◯「秋の繁忙期期間」には別途料金が発生します→撮影日による料金をチェック
◯ロケ地のご移動時間の目安は30分以内です
■お宮参り・2ロケーションコース(2ヶ所の撮影)
出張料:水天宮は出張料無料の範囲内です◎
撮影時間:たっぷり120~150分(*ご移動のお時間ご注意)
写真:厳選&色補正した150~200カット以上お届け
プランのお値段:
▶データのみフォトデータプラン
47,000円(税込51,700円)~
▶フォトブック(30P)付きLIFEBOOKプラン
71,000円(税込78,100円)~
*2冊め以降は1冊目の50%OFF価格になります
◯「秋の繁忙期期間」には別途料金が発生します→撮影日による料金をチェック
◯ロケ地のご移動時間の目安は30分以内です
祝い着のご用意について
お宮参りでは、お子様に祝い着をご用意される方が少なくありません。新調される方、レンタルでご用意される方、ご家族で受け継がれたお祝い着を用意される方などもいらっしゃいます。お参りに必ず必要ということはありませんが、せっかくの機会ですので、一度ご検討されてみるのもおすすめです◎
LIFESNAPでは撮影時にお申し込みいただける「祝い着レンタルプラン」をご用意しています。よろしければご活用下さい。

LIFESNAPのお祝い着レンタル(税込5,500円)
ご用意ございます!
男児用・女児用でそれぞれ2種の柄をご用意◎
お申し込み時にお選びいただき、撮影予定日前にご自宅に届くよう、お祝い着セットを手配させていただきます。
▼ 詳しくはこちら ▼
https://lifesnap.jp/rental
ご用意ございます!
男児用・女児用でそれぞれ2種の柄をご用意◎
お申し込み時にお選びいただき、撮影予定日前にご自宅に届くよう、お祝い着セットを手配させていただきます。
▼ 詳しくはこちら ▼
https://lifesnap.jp/rental

新たな宅配着物レンタルサービスも2023年4月より開始!
京都の呉服屋さん「キモノカタログ」と提携、ウェブサイトの豊富なラインナップから お好きな着物をお選びいただける宅配着物レンタルサービスです。
お祝い着のほか、お母さんの訪問着、ごきょうだいのお着物など種類豊富にご用意されています。
▼ 詳しくはこちら ▼
ご相談はお気軽に◎
京都の呉服屋さん「キモノカタログ」と提携、ウェブサイトの豊富なラインナップから お好きな着物をお選びいただける宅配着物レンタルサービスです。
お祝い着のほか、お母さんの訪問着、ごきょうだいのお着物など種類豊富にご用意されています。
▼ 詳しくはこちら ▼
ご家族ごとのご希望に合わせ、
ご相談を承っております◎
詳しいプラン内容は
公式サイト
『お宮参りプラン』をご覧ください!
新着記事
-
大宮氷川神社でのお宮参り写真撮影 完全ガイド【祝い着レンタル無料】2023年最新版
-
日枝神社でのお宮参り写真撮影 完全ガイド【祝い着レンタル無料】2023年最新版
-
亀戸天神社での「七五三・お宮参り」出張撮影について【2023年9月最新】
-
七五三詣の出張撮影 おすすめは『平日』『午後』
-
松陰神社での七五三写真撮影 完全ガイド! 【2023年最新版】
-
新型コロナウイルスに対する
LIFESNAPの方針(随時更新) -
【2023年】七五三のお参り&出張撮影・・・混雑を避けるには?
-
出張着付けサービス承ります◎
[ 2023.8月 Q&A追加しました ] -
井草八幡宮での七五三写真撮影 完全ガイド! 【2023年最新版】
-
3歳・7歳の七五三で日本髪をするには?必要な長さや髪飾り、アレンジ例をご紹介