赤坂にある日枝神社での七五三写真撮影
完全ガイド 【2024年最新版】
こんにちは、LIFESNAP(ライフスナップ)です◎
七五三を迎えられるご家族さまが「思い出に残る七五三」として出張撮影を検討される際、ご参考いただけるような役立つ情報をまとめてみました。
七五三・お宮参りのプロフェッショナル家族写真の出張撮影専門のLIFESNAP(ライフスナップ)はおかげさまで11周年を迎えました!これまでにお伺いの多い人気の寺社の中から、今回は東京都千代田区の赤坂にある日枝神社での七五三についてご紹介します!
「七五三のご祈祷はどうしよう?」
「出張撮影ってどんな感じだろう?」
「コロナ禍を経て、現在神社の様子はどうなっているかな?」
・・・お悩みの方はぜひご一読下さい!
〜はじめにお読みください〜
LIFESNAPでは、寺社での撮影は当日ご祈祷やご祈願を予定されているお客さまのご依頼をお引き受けしております。
私たちは、皆様が願いや感謝をこめて手を合わせてお祈りされることを大切に考えております。ご家族が計画されるお宮参りや七五三詣りに同行し、ご祈祷やご祈願を受けられるご家族さまのその日の思い出を残す記念撮影をさせていただいております。
神社仏閣は多くの人に開かれた場所ですが、撮影場所ではなく、お参りやお祈りをする神聖な場所です。信仰には、ご家族ごとにさまざまなお考えがあると思いますが、寺社がご自身あるいはどなたかの大切な「祈りの場」であることを尊重し、いま一度ご賢察ください。
カメラマンもまた、ご家族さまの思いを受け、良きお参りの日のサポートができるよう、寺社ごとのルールとマナーを遵守し、他のご参拝の方へのご迷惑とならぬよう十分に配慮しながら、皆さまの素敵な思い出の写真を残したいという思いでおります。
ご祈祷やご祈願予定のない場合のご依頼は、お断りさせていただいております。さまざまな見解があると思いますが、私たちの記念撮影の方針をご理解いただければ幸いです。
七五三を迎えられるご家族さまが「思い出に残る七五三」として出張撮影を検討される際、ご参考いただけるような役立つ情報をまとめてみました。
七五三・お宮参りのプロフェッショナル家族写真の出張撮影専門のLIFESNAP(ライフスナップ)はおかげさまで11周年を迎えました!これまでにお伺いの多い人気の寺社の中から、今回は東京都千代田区の赤坂にある日枝神社での七五三についてご紹介します!
「七五三のご祈祷はどうしよう?」
「出張撮影ってどんな感じだろう?」
「コロナ禍を経て、現在神社の様子はどうなっているかな?」
・・・お悩みの方はぜひご一読下さい!
〜はじめにお読みください〜
LIFESNAPの寺社でのご祈祷と記念撮影の方針
LIFESNAPでは、寺社での撮影は当日ご祈祷やご祈願を予定されているお客さまのご依頼をお引き受けしております。
私たちは、皆様が願いや感謝をこめて手を合わせてお祈りされることを大切に考えております。ご家族が計画されるお宮参りや七五三詣りに同行し、ご祈祷やご祈願を受けられるご家族さまのその日の思い出を残す記念撮影をさせていただいております。
神社仏閣は多くの人に開かれた場所ですが、撮影場所ではなく、お参りやお祈りをする神聖な場所です。信仰には、ご家族ごとにさまざまなお考えがあると思いますが、寺社がご自身あるいはどなたかの大切な「祈りの場」であることを尊重し、いま一度ご賢察ください。
カメラマンもまた、ご家族さまの思いを受け、良きお参りの日のサポートができるよう、寺社ごとのルールとマナーを遵守し、他のご参拝の方へのご迷惑とならぬよう十分に配慮しながら、皆さまの素敵な思い出の写真を残したいという思いでおります。
ご祈祷やご祈願予定のない場合のご依頼は、お断りさせていただいております。さまざまな見解があると思いますが、私たちの記念撮影の方針をご理解いただければ幸いです。
日枝神社ってどんなところ?

東京の中心ともいえる千代田区永田町、赤坂駅からは徒歩3分、ビルが立ち並ぶ中にあらわれる日枝神社。朱塗りの社殿や千本鳥居などが艶やかで、年間を通じて多くの人が訪れる、都内でも有数の人気の神社です。
■ 由緒
格式高い、東京五社や東京十社のひとつで、江戸時代には江戸城、現在は皇居である「皇城の鎮(しずめ)」として、古くから「山王さん」の名で親しまれてきました。
■ 御祭神
主祭神は大山咋神(おおやまくいのかみ)という、滋賀県大津市の日吉大社と同じ神様を祀られています。かつての都・京都の鬼門に位置する比叡山(日枝山)に鎮まり、守護されています。
■ ご利益など
山と水を司る神は、万物の成長発展や産業産業万般の生成化育を守護してくださいます。家内安全、厄除け、商売繁盛という御神徳も。
また、狛犬ではなく、山の守り神とも呼ばれる猿が神使というのも特徴的です。猿は「魔が去る」「えん(縁)を結ぶ」で縁起がよく、母性の強さと安産で知られ、子授け・安産・子育て開運のご利益もあります。ご祈祷を受けた際にいただける記念品も充実しており、お子さまに喜ばれています◎
早速、昨年お伺いした実際の七五三のお写真とともにご紹介していきますのでご覧ください!
●山王鳥居(西参道・山王橋)
■ 由緒
格式高い、東京五社や東京十社のひとつで、江戸時代には江戸城、現在は皇居である「皇城の鎮(しずめ)」として、古くから「山王さん」の名で親しまれてきました。
■ 御祭神
主祭神は大山咋神(おおやまくいのかみ)という、滋賀県大津市の日吉大社と同じ神様を祀られています。かつての都・京都の鬼門に位置する比叡山(日枝山)に鎮まり、守護されています。
■ ご利益など
山と水を司る神は、万物の成長発展や産業産業万般の生成化育を守護してくださいます。家内安全、厄除け、商売繁盛という御神徳も。
また、狛犬ではなく、山の守り神とも呼ばれる猿が神使というのも特徴的です。猿は「魔が去る」「えん(縁)を結ぶ」で縁起がよく、母性の強さと安産で知られ、子授け・安産・子育て開運のご利益もあります。ご祈祷を受けた際にいただける記念品も充実しており、お子さまに喜ばれています◎
撮影でのおすすめシーンをご紹介
早速、昨年お伺いした実際の七五三のお写真とともにご紹介していきますのでご覧ください!
●山王鳥居(西参道・山王橋)

日枝神社の入口は様々ありますが、外堀通りに面しているので目につくのが、こちらの鳥居。山のような形は特徴的で珍しいです。(なお、表参道に対して西側にあるという意味での西参道とのことです)

境内に続く階段脇にはエスカレーターがあるのも都会の神社ならでは◎
●山王鳥居・男坂(表参道)
●山王鳥居・男坂(表参道)

西参道が広く整備されているのですが、国会議事堂の裏に位置し、ややひっそりと佇む鳥居がある男坂が、実は日枝神社の表参道です。江戸三大祭りのひとつ「山王祭」ではこの男坂を神輿などが駆け上がります。
●駐車場付近
日枝神社は参拝客用の無料駐車場が完備されています。お車で来られる方とは駐車場付近でお待ち合わせさせていただくことも◎
●駐車場付近
日枝神社は参拝客用の無料駐車場が完備されています。お車で来られる方とは駐車場付近でお待ち合わせさせていただくことも◎

●手水舎(ちょうずや)
それぞれの参道を上がっていただいて境内に入る手前にあります。

感染症対策で、柄杓が撤去されてからは、直接流水で手を清められるようになっています◎
●神門(しんもん)
●神門(しんもん)

境内入口、風格を感じる神門は、艶やかな装飾が見事です。

集合のきちんとしたお写真を撮ったり、
少しナチュラルな雰囲気の1枚も◎
● 境内
● 境内

神門をくぐり、いざ境内へ。
● 社殿
緑青の屋根に朱塗りが映える立派な社殿です。
● 社殿
緑青の屋根に朱塗りが映える立派な社殿です。

こちらは七五三ピーク時期のご様子。参拝の行列ができたり、境内に多くの人が見受けられます。

七五三時期の混雑について
例年、七五三の日の前後の週末を中心に、大安などのお日柄の良い土日祝日、時間帯では午前が混雑傾向にあります。
混雑が心配という場合、「土日祝日より平日」「午前よりも午後」と時間や曜日を調整したり、「時期をずらした10月、12月」に行うなどすると、ゆったりとした撮影がしやすいのでおすすめです◎
例年、七五三の日の前後の週末を中心に、大安などのお日柄の良い土日祝日、時間帯では午前が混雑傾向にあります。
混雑が心配という場合、「土日祝日より平日」「午前よりも午後」と時間や曜日を調整したり、「時期をずらした10月、12月」に行うなどすると、ゆったりとした撮影がしやすいのでおすすめです◎
● 参拝
参拝所は賽銭箱も大きく、広々しています。
みんなで手をあわせ、健やかな成長を祈ります◎
みんなで手をあわせ、健やかな成長を祈ります◎

お参りした社殿の前で皆さん揃っての集合写真!

のりのりポーズでいい表情が出るのも、自由な屋外撮影ならでは◎
●藤棚付近・回廊
日枝神社境内には4月中旬〜5月上旬に見頃を迎える見事な藤棚があります◎
境内での撮影について
七五三ピーク時期、境内では多くの人が絶え間なく行き交います。工夫しながら撮影を行っていますが、参道付近での撮影は周りへの配慮が必要なため、慣れているカメラマンの判断で空いてきたタイミングで撮影させていただけたらと思います◎また、背景に多少の人の映り込むこともご了承ください。
七五三ピーク時期、境内では多くの人が絶え間なく行き交います。工夫しながら撮影を行っていますが、参道付近での撮影は周りへの配慮が必要なため、慣れているカメラマンの判断で空いてきたタイミングで撮影させていただけたらと思います◎また、背景に多少の人の映り込むこともご了承ください。
●藤棚付近・回廊
日枝神社境内には4月中旬〜5月上旬に見頃を迎える見事な藤棚があります◎

その脇にある朱赤の回廊も艶やかです!

回廊の奥行きを感じるお写真も撮らせていただいています。
●神猿像
日枝神社では狛犬ではなくて、社殿両脇に神猿さんがいます。
●神猿像
日枝神社では狛犬ではなくて、社殿両脇に神猿さんがいます。
小猿を抱いた女猿と、
烏帽子をつけた男猿。
夫婦で対になっているとのことです◎
●開運碁盤
七五三の人気の碁盤が用意されています。長時間専有することはできませんので、楽しい瞬間を狙って撮っていきます!
烏帽子をつけた男猿。
夫婦で対になっているとのことです◎
●開運碁盤
七五三の人気の碁盤が用意されています。長時間専有することはできませんので、楽しい瞬間を狙って撮っていきます!

「碁盤の儀」は、碁盤より勢いよく飛び降りることで、成長と自立することやまた勝負運の強い子に育つことを祈念しているそうです◎

お着物のポージングもナチュラルな雰囲気も、カメラマンの方で、コミュニケーションを取りながら◎
● ご祈祷
受付と祈祷する場所は別々で、それぞれ看板も出ています。社殿に向かって左側に御祈祷受付があります。

こちらの山王夢御殿という祈祷殿で執り行われます。
ご祈祷は必須?
LIFESNAPでは、当日に寺社でご祈祷やご祈願を受けられる方の記念撮影を行なっており、祈祷はお受けにならず、撮影のみをご希望されるご依頼はお断りさせていただいております。
LIFESNAPでは、当日に寺社でご祈祷やご祈願を受けられる方の記念撮影を行なっており、祈祷はお受けにならず、撮影のみをご希望されるご依頼はお断りさせていただいております。

ご祈祷中、カメラマンは立ち入ることはできないので、外で待機させていただきます。
ご祈祷に入るタイミングは?
LIFESNAPでは撮影前、撮影後にご祈祷に入られるケースのほか、撮影の途中で入られる場合もあります。迷われた場合は、撮影前後のスケジュールとあわせて、ぜひご相談ください◎
LIFESNAPでは撮影前、撮影後にご祈祷に入られるケースのほか、撮影の途中で入られる場合もあります。迷われた場合は、撮影前後のスケジュールとあわせて、ぜひご相談ください◎

かわいいお猿の「まさるくん」記念メダル◎

七五三の時期、ご祈祷後の記念品をいただける場所が設けられています。日枝神社の記念品はメダルの他にも様々なものをいただけます。
選べるおもちゃは3種類◎
オリジナルの日枝神社バスや、
選べるおもちゃは3種類◎
オリジナルの日枝神社バスや、

巫女さん姿のオリジナルリカちゃん人形、

そして、ウルトラマン人形も!

●山王稲荷神社・千本鳥居
日枝神社にはもうひとつの鳥居があるのですが、階段を下っていくと・・・

都内でも数少ない千本鳥居が現れます!いつも混み合っている人気スポットです。
長く続く鳥居は幻想的で、着物の組み合わせがとっても和の雰囲気◎

● 千歳飴袋と一緒に
お子さまが千歳飴袋を手にしたお写真は「七五三らしさ」を感じさせてくれます。

両手で持つと、きちんと感のある1枚に◎
日枝神社の絵柄はトレードマークの社殿が描かれています。
日枝神社の絵柄はトレードマークの社殿が描かれています。

みんな大好き、お楽しみの千歳飴で元気復活!
中身のアメをいただくのはお疲れ気味の撮影終盤のタイミングをおすすめしています◎
こちらのご姉弟は揃ってLIFESNAPオリジナルの千歳飴袋を手にしてくれています!
中身のアメをいただくのはお疲れ気味の撮影終盤のタイミングをおすすめしています◎
こちらのご姉弟は揃ってLIFESNAPオリジナルの千歳飴袋を手にしてくれています!

「LIFESNAPオリジナルの千歳飴袋」
後から写真を見たら「千歳飴の袋が裏返しで写っていた」ということがおこらぬように、両面が表のように持てる千歳飴袋を作りました!
イラストレーター・松尾ミユキさんに描いていただいた、やわらかいタッチの生きものや植物、とってもすてきな絵柄です◎
>>「写真屋さんがつくった千歳飴袋 ってどんなもの?」
後から写真を見たら「千歳飴の袋が裏返しで写っていた」ということがおこらぬように、両面が表のように持てる千歳飴袋を作りました!
イラストレーター・松尾ミユキさんに描いていただいた、やわらかいタッチの生きものや植物、とってもすてきな絵柄です◎
>>「写真屋さんがつくった千歳飴袋 ってどんなもの?」
● その日だけの装いもしっかり写真に
七五三だけのお着物やヘアメイク姿は特別です。カメラマンがきちんと細かな様子も記録します!

華やかなかんざしや髪飾り、

きれいな髪結や帯のつくりのわかる、うしろ姿

紅さしのご様子も特別です◎

男の子の羽織の柄もしっかりと!
● その他にも、境内の外などで様々なシーンを
境内が混雑している際や、リフレッシュを兼ねたり、状況に応じて境内の外での撮影も行います。
● その他にも、境内の外などで様々なシーンを
境内が混雑している際や、リフレッシュを兼ねたり、状況に応じて境内の外での撮影も行います。

きちんと感のある写真はもちろんですが、家族みんなで楽しでいる写真もまた、いい記念になります◎

屋外でスナップだからこそ撮ることのできる「ご家族らしさ」を残すことも大切にしています!
● 和傘の撮影
混雑を避けた場所で、時には和傘を用いた撮影も行うことも◎
● 和傘の撮影
混雑を避けた場所で、時には和傘を用いた撮影も行うことも◎
和傘は無料でご用意◎
LIFESNAPでは「赤」と「紫」の傘を無料でご用意しています。お着物の色味やお子様の好みに合わせてお選びいただけます。和傘をご希望の方は事前にお声がけください。
*雨天時や混雑時には使用できませんのでご了承ください。
LIFESNAPでは「赤」と「紫」の傘を無料でご用意しています。お着物の色味やお子様の好みに合わせてお選びいただけます。和傘をご希望の方は事前にお声がけください。
*雨天時や混雑時には使用できませんのでご了承ください。

写真に彩りをそえる紅葉の美しい場所でも1枚◎
東京では、例年11月下旬頃から紅葉の見頃を迎えます。
「 日枝神社はLIFESNAPでも最もお伺いの多い人気の神社のひとつです!秋はもちろん、七五三時期以外にも七五三のご祈祷や千歳飴などを用意してくださっていたりと心強い神社でもあります◎ 都心にありながらも、広々とした敷地内は色鮮やかな社殿や千本鳥居など美しい撮影ができるポイントも多く、バリエーション様々に撮れます。一方、七五三のシーズンは土日祝日の午前を中心に大変混みあうことは必至です・・・!当日の季節や時間帯、混雑具合、お子さまの調子などをみながらカメラマンに進行をお任せください!
七五三参りのひと時を楽しくお過ごしいただき、ご家族の生き生きとした瞬間を撮らせていただきたいと思います^^ 」
東京では、例年11月下旬頃から紅葉の見頃を迎えます。
カメラマンからメッセージ
「 日枝神社はLIFESNAPでも最もお伺いの多い人気の神社のひとつです!秋はもちろん、七五三時期以外にも七五三のご祈祷や千歳飴などを用意してくださっていたりと心強い神社でもあります◎ 都心にありながらも、広々とした敷地内は色鮮やかな社殿や千本鳥居など美しい撮影ができるポイントも多く、バリエーション様々に撮れます。一方、七五三のシーズンは土日祝日の午前を中心に大変混みあうことは必至です・・・!当日の季節や時間帯、混雑具合、お子さまの調子などをみながらカメラマンに進行をお任せください!
七五三参りのひと時を楽しくお過ごしいただき、ご家族の生き生きとした瞬間を撮らせていただきたいと思います^^ 」
日枝神社の基本情報・アクセス

所在地: 東京都千代田区永田町2丁目10番5号
電話: 03-3581-2471
開門時間: 午前6時~午後5時
アクセス:
■電車をご利用の場合
地下鉄(千代田線)赤坂駅(出口2)徒歩3分
地下鉄(南北線・銀座線)溜池山王駅(出口7)徒歩3分
地下鉄(千代田線)国会議事堂前駅(出口5)徒歩5分
地下鉄(銀座線・丸の内線)赤坂見附駅(出口11)徒歩8分
■お車をご利用の場合
参拝者用無料駐車場完備
*11月中は大変込み合いますのでご注意ください。
■タクシーをご利用の場合
首都高速道路を利用(空港中央インタ―~霞ヶ関インター)。
湾岸線・台場線(レインボーブリッジ)・都心環状線経由(約15~25分 但し道路状況により更に所要時間がかかる場合もございます)。
霞ヶ関インターで一般道へ降り、約5分。
電話: 03-3581-2471
開門時間: 午前6時~午後5時
アクセス:
■電車をご利用の場合
地下鉄(千代田線)赤坂駅(出口2)徒歩3分
地下鉄(南北線・銀座線)溜池山王駅(出口7)徒歩3分
地下鉄(千代田線)国会議事堂前駅(出口5)徒歩5分
地下鉄(銀座線・丸の内線)赤坂見附駅(出口11)徒歩8分
■お車をご利用の場合
参拝者用無料駐車場完備
*11月中は大変込み合いますのでご注意ください。
■タクシーをご利用の場合
首都高速道路を利用(空港中央インタ―~霞ヶ関インター)。
湾岸線・台場線(レインボーブリッジ)・都心環状線経由(約15~25分 但し道路状況により更に所要時間がかかる場合もございます)。
霞ヶ関インターで一般道へ降り、約5分。
日枝神社の七五三ご祈祷情報などQ&Aまとめ

◎日枝神社の七五三ご祈祷について◎
Q.ご祈祷受付はどちら?
― 境内の御祈祷受付にて。
Q.受付はいつから?
― 事前予約はなし。
ご祈祷は毎日午前9時から、午後4時まで随時。
Q.祈祷の時間の目安は?
― 約20分ほどです。
Q.ご祈祷料はどうしたらよい?
― 日枝神社では、個人のご祈祷は1万円から御志(渡す側のお気持ちで)とされています。また、一般的にはのし袋に包んでご用意してお納めすることをおすすめします。
Q.11月の七五三ピーク混雑日の注意点は?
ー近年の状況からも、境内は多くの人でたいへん混み合いますので、なるべく混雑を避けたい場合は午前より午後、土日祝日よりも平日をおすすめします。ご祈祷は随時行われていますが、多くのお申し込みが集中するタイミングでは、待ち時間が発生する可能性もあります。当日のスケジュールは余裕をもって組むことをおすすめします。
また、お車でお越しの際は日枝神社の駐車場も混み合いますので、ご注意を。
Q.昇殿人数の制限は?
―通常はご参加の皆様で昇殿可能とのことですが、混雑状況により人数を制限する場合があります。
◎撮影・その他◎
Q.撮影許可について
― 境内での個人依頼のプロカメラマンによる撮影を許可されていますが、撮影の際はほかのご参拝者様や参拝の導線上の妨げにならないよう配慮を求められています。特に、賽銭箱前、碁盤、稲荷参道(千本鳥居)、記念品受渡所、神門前については長時間撮影を控える注意事項がございます。LIFESNAPでは神社のご意向をふまえ、ルールを順守しながら、他のご参拝客の皆様のご迷惑とならぬよう、気持ちのよい撮影を行っておりますので、ご家族様におかれましてもご協力をお願いいたします。
なお、ご祈祷にカメラマンは立ち入ることはできません。撮影の途中で祈祷に入られる場合、終わるまでカメラマンは外で待機させていただきます。
Q.出張撮影をする場合、祈祷はどのタイミング?
― 撮影前または後にご祈祷に入られたりと様々です。LIFESNAPの場合は、ゆとりある時間設定なので、撮影の途中に祈祷に入られれても十分撮影可能ですが、スケジュールにあわせてご提案可能ですので、ご相談下さい◎
Q.撮影後に近くで会食ができるところは?
― 度々お伺いのある近隣のお食事処は、徒歩5分圏内ですと、隣接するザ・キャピトルホテル東急の「水簾」です。また、同じく近隣にある「個室会席 北大路 赤坂茶寮」も個室完備で、よくお伺いがございます。車移動5分圏内ですと、ホテルニューオータニの「千羽鶴」や「紀尾井 なだ万」、ほかには「人形町今半 東京ガーデンテラス紀尾井町店」などもございます。
よくお伺いのあった「東京 芝 とうふ屋うかい」ですが、現在、店内での撮影について、時間制限が設けられたため、撮影時間が十分に確保できない懸念がございますので、ご利用の際はご注意ください。(2024年6月現在)
Q.11月の七五三シーズン以外も、七五三のご祈祷はできる?
ー日枝神社では年間を通じて七五三のご祈祷を受け付けています。ご祈祷後には、七五三時期と同様に千歳飴やお土産などもいただけます◎
※上記の情報は、日枝神社の公式ホームページをもとに記しています。公式ページ情報も併せてご確認下さい。
Q.ご祈祷受付はどちら?
― 境内の御祈祷受付にて。
Q.受付はいつから?
― 事前予約はなし。
ご祈祷は毎日午前9時から、午後4時まで随時。
Q.祈祷の時間の目安は?
― 約20分ほどです。
Q.ご祈祷料はどうしたらよい?
― 日枝神社では、個人のご祈祷は1万円から御志(渡す側のお気持ちで)とされています。また、一般的にはのし袋に包んでご用意してお納めすることをおすすめします。
Q.11月の七五三ピーク混雑日の注意点は?
ー近年の状況からも、境内は多くの人でたいへん混み合いますので、なるべく混雑を避けたい場合は午前より午後、土日祝日よりも平日をおすすめします。ご祈祷は随時行われていますが、多くのお申し込みが集中するタイミングでは、待ち時間が発生する可能性もあります。当日のスケジュールは余裕をもって組むことをおすすめします。
また、お車でお越しの際は日枝神社の駐車場も混み合いますので、ご注意を。
Q.昇殿人数の制限は?
―通常はご参加の皆様で昇殿可能とのことですが、混雑状況により人数を制限する場合があります。
◎撮影・その他◎
Q.撮影許可について
― 境内での個人依頼のプロカメラマンによる撮影を許可されていますが、撮影の際はほかのご参拝者様や参拝の導線上の妨げにならないよう配慮を求められています。特に、賽銭箱前、碁盤、稲荷参道(千本鳥居)、記念品受渡所、神門前については長時間撮影を控える注意事項がございます。LIFESNAPでは神社のご意向をふまえ、ルールを順守しながら、他のご参拝客の皆様のご迷惑とならぬよう、気持ちのよい撮影を行っておりますので、ご家族様におかれましてもご協力をお願いいたします。
なお、ご祈祷にカメラマンは立ち入ることはできません。撮影の途中で祈祷に入られる場合、終わるまでカメラマンは外で待機させていただきます。
Q.出張撮影をする場合、祈祷はどのタイミング?
― 撮影前または後にご祈祷に入られたりと様々です。LIFESNAPの場合は、ゆとりある時間設定なので、撮影の途中に祈祷に入られれても十分撮影可能ですが、スケジュールにあわせてご提案可能ですので、ご相談下さい◎
Q.撮影後に近くで会食ができるところは?
― 度々お伺いのある近隣のお食事処は、徒歩5分圏内ですと、隣接するザ・キャピトルホテル東急の「水簾」です。また、同じく近隣にある「個室会席 北大路 赤坂茶寮」も個室完備で、よくお伺いがございます。車移動5分圏内ですと、ホテルニューオータニの「千羽鶴」や「紀尾井 なだ万」、ほかには「人形町今半 東京ガーデンテラス紀尾井町店」などもございます。
よくお伺いのあった「東京 芝 とうふ屋うかい」ですが、現在、店内での撮影について、時間制限が設けられたため、撮影時間が十分に確保できない懸念がございますので、ご利用の際はご注意ください。(2024年6月現在)
Q.11月の七五三シーズン以外も、七五三のご祈祷はできる?
ー日枝神社では年間を通じて七五三のご祈祷を受け付けています。ご祈祷後には、七五三時期と同様に千歳飴やお土産などもいただけます◎
※上記の情報は、日枝神社の公式ホームページをもとに記しています。公式ページ情報も併せてご確認下さい。
LIFESNAPの日枝神社の七五三撮影フォトレポート

これまでたくさんお伺いした日枝神社の雰囲気や3歳・5歳・7歳の年齢ごとの七五三の様子、ご家族ごとに様々な撮影の流れもわかります◎もっと、写真を詳しく見てみたい!という方はぜひフォトレポートをご覧下さい。
七五三を考えている方にとって、少しでも参考になればと思います◎LIFESNAPでは、一生に一度しかないお子様とご家族の最初の記念を丁寧に残させていただきたい・・・という思いで日々撮影にお伺い中です!撮影に興味を持たれた方は、ぜひ撮影プランもご参考くださいね。
LIFESNAPの撮影参考ご案内
七五三を考えている方にとって、少しでも参考になればと思います◎LIFESNAPでは、一生に一度しかないお子様とご家族の最初の記念を丁寧に残させていただきたい・・・という思いで日々撮影にお伺い中です!撮影に興味を持たれた方は、ぜひ撮影プランもご参考くださいね。

七五三参りのみの撮影
■七五三・1ロケーションコース(1ヶ所の撮影)
出張料:日枝神社は出張料無料の範囲内です◎
撮影時間:ゆったりの60〜90分
写真:厳選&色補正した100〜120カット以上お届け
プランのお値段:
▶データのみフォトデータプラン
35,000円(税込38,500円)~
▶フォトブック(20P)付きLIFEBOOKプラン
56,000円(税込61,600円)~*
*複数冊ご注文の2冊め以降は50%オフ価格になります
◯「秋の繁忙期期間」には別途料金が発生します→撮影日による料金をチェック
■七五三・1ロケーションコース(1ヶ所の撮影)
出張料:日枝神社は出張料無料の範囲内です◎
撮影時間:ゆったりの60〜90分
写真:厳選&色補正した100〜120カット以上お届け
プランのお値段:
▶データのみフォトデータプラン
35,000円(税込38,500円)~
▶フォトブック(20P)付きLIFEBOOKプラン
56,000円(税込61,600円)~*
*複数冊ご注文の2冊め以降は50%オフ価格になります
◯「秋の繁忙期期間」には別途料金が発生します→撮影日による料金をチェック

ヘアメイクお支度風景 + 七五三参り などの撮影
■七五三・2ロケーションコース(2ヶ所の撮影)
出張料:日枝神社は出張料無料の範囲内です◎
撮影時間:たっぷり120〜150分(*ご移動のお時間ご注意)
写真:厳選&色補正した150〜200カット以上お届け
プランのお値段:
▶データのみフォトデータプラン
44,000円(税込48,400円)〜
▶フォトブック(30P)付きLIFEBOOKプラン
65,000円(税込71,500円)〜*
*複数冊ご注文の2冊め以降は50%オフ価格になります
◯「秋の繁忙期期間」には別途料金が発生します→撮影日による料金をチェック
◯ロケ地のご移動時間の目安は30分以内です
■七五三・2ロケーションコース(2ヶ所の撮影)
出張料:日枝神社は出張料無料の範囲内です◎
撮影時間:たっぷり120〜150分(*ご移動のお時間ご注意)
写真:厳選&色補正した150〜200カット以上お届け
プランのお値段:
▶データのみフォトデータプラン
44,000円(税込48,400円)〜
▶フォトブック(30P)付きLIFEBOOKプラン
65,000円(税込71,500円)〜*
*複数冊ご注文の2冊め以降は50%オフ価格になります
◯「秋の繁忙期期間」には別途料金が発生します→撮影日による料金をチェック
◯ロケ地のご移動時間の目安は30分以内です
着物レンタルや着付けの手配について

ハレの日の様子をお着物で出張撮影したいけれど、「着物をもっていない…」「どこでレンタル・着付けをすれば良いかわからない」「ご自宅でリラックスしてお支度したい」など、衣装やお支度の悩みをお持ちの方のお手伝いをさせていただきます。
LIFESNAPでは、2022年9月より出張着付けサービスをスタート!2023年春からは、宅配着物レンタルサービスもはじまりました◎
■ 出張着付けサービス
LIFESNAPでは、2022年9月より出張着付けサービスをスタート!2023年春からは、宅配着物レンタルサービスもはじまりました◎
■ 出張着付けサービス

ご自宅などのお着付け場所へと出張し、七五三や成人式のご主役はもちろん、 お母さまの訪問着などご家族の着物のお着付けも可能です。 オプションでヘアセットやメイクもサポートさせていただきます◎
▼ 詳しくはこちら ▼
https://lifesnap.jp/kitsuke/
▼ 詳しくはこちら ▼
https://lifesnap.jp/kitsuke/
■ 宅配着物レンタルサービス

京都の呉服屋さん「キモノカタログ」と提携、ウェブサイトの豊富なラインナップから お好きな着物をお選びいただける宅配着物レンタルサービスです。 小物類もコーディネイトして一式ご自宅やご指定の場所にお届けします。
また、ご主役のお着物に合わせて、ご両親・ごきょうだいのお着物もレンタルしていただけます◎
▼ 詳しくはこちら ▼
https://lifesnap.jp/news-blog/1537
また、ご主役のお着物に合わせて、ご両親・ごきょうだいのお着物もレンタルしていただけます◎
▼ 詳しくはこちら ▼
https://lifesnap.jp/news-blog/1537
+++
▼そのほか、おすすめの着物レンタル屋さんをご紹介▼

LIFESNAPがおすすめする、こだわりのお着物レンタル店やメイク・お着付けについてご紹介させていただいておりますので、ぜひ、チェックしてみてください!
>>「着付けからヘアメイクまでおまかせできる 東京近郊のこだわり着物レンタル屋さん」
ご相談はお気軽に◎
>>「着付けからヘアメイクまでおまかせできる 東京近郊のこだわり着物レンタル屋さん」
ご相談を承っております◎
詳しいプラン内容は
公式サイトの
『七五三プラン』をご覧ください!
新着記事
-
〝成人式の後撮りはいつまで?前撮りはいつから?〟 〝春のロケーション撮影早割は1/31まで〟 〜成人式のLIFESNAP便り2025年1月号〜
-
〝もうすぐ成人式!やることリスト〟と〝春のロケーション撮影早割のお知らせ〟 〜成人式のLIFESNAP便り2024年12月号〜
-
提携の宅配着物レンタル キモノカタログの
年末年始のご注文について -
〜かならずお読みください〜 ご参拝の神社・お寺での出張撮影について
-
『LIFEBOOK 通常納期でのお届け』 終了期間のお知らせ
-
2024年度 冬季休業のお知らせ
-
代々木八幡宮でのお宮参り写真撮影 完全ガイド【祝い着レンタル無料】2024年最新版
-
東京水天宮でのお宮参り写真撮影 完全ガイド【祝い着レンタル無料】2024年10月最新版
-
阿佐ヶ谷神明宮でのお宮参り写真撮影 完全ガイド【祝い着レンタル無料】2024年最新版
-
井草八幡宮でのお宮参り写真撮影 完全ガイド【祝い着レンタル無料】2024年最新版