1. 履きなれた靴と靴下
着物姿では足元は足袋と草履が定番ですが、
小さいお子さまが疲れてしまわないか、
少し心配ですよね。
そんなときには、
履きなれた靴と靴下があると安心です。
少しの間履き替えるだけでも、
リラックスできてグッと表情が明るくなります◎
2. 着崩れに…サスペンダー・ハンドタオル
男の子は袴姿でかっこよく、
女の子は着物で華やかに…
せっかくきれいに着付けしてもらっても、
寺社などは階段も多く
昇り降りで裾を踏んでしまったり、
祈祷中に立ったり座ったりをくりかえして
帯が下がってしまったり、
着慣れない和装は着崩れが心配ですね。
そこで…
男の子の袴には、サスペンダーがおすすめ。
羽織で隠してしまえば
着崩れを気にせず元気に動き回れます。
女の子の着物の帯が下がってしまったら、
ハンドタオルを帯と胴の間にたたんで入れると、
緩みがなくなります。
ぜひおためしくださいね。