News & Blog
LIFESNAPが考える出張撮影
私たちの自己紹介と撮影の方針
七五三撮影をご検討くださるお客様へ
私たちの自己紹介と撮影の方針
七五三撮影をご検討くださるお客様へ

はじめましての方も
リピートいただくお客さまも
こんにちは。
LIFESNAPの代表、富井と申します。
普段は、富井さんとしか呼ばれていないので、
あらためて代表と言ってしまうと、
どこかくすぐったいのですが、
私が当サービスの創業カメラマンであり、
LIFESNAPの総責任者です。
このたびは大切な記念日の撮影を
ご依頼くださり、ありがとうございます。
数ある出張撮影サービスから
私たちを選んでいただいたこと、
たいへん嬉しく存じます。
多くのお客さまが七五三詣りと記念撮影をあわせてご検討いただいていると思います。
昨今の出張撮影事情を踏まえて、私たちLIFESNAPの自己紹介と出張撮影の方針をお話しさせていただきたいと思います。
はじめましてのお客様も、いつもリピートくださるお客様も、長文とはなりますが最後までお付き合いくださいますようお願い申し上げます。
リピートいただくお客さまも
こんにちは。
LIFESNAPの代表、富井と申します。
普段は、富井さんとしか呼ばれていないので、
あらためて代表と言ってしまうと、
どこかくすぐったいのですが、
私が当サービスの創業カメラマンであり、
LIFESNAPの総責任者です。
このたびは大切な記念日の撮影を
ご依頼くださり、ありがとうございます。
数ある出張撮影サービスから
私たちを選んでいただいたこと、
たいへん嬉しく存じます。
多くのお客さまが七五三詣りと記念撮影をあわせてご検討いただいていると思います。
昨今の出張撮影事情を踏まえて、私たちLIFESNAPの自己紹介と出張撮影の方針をお話しさせていただきたいと思います。
はじめましてのお客様も、いつもリピートくださるお客様も、長文とはなりますが最後までお付き合いくださいますようお願い申し上げます。

1.大切な記念日、その日起こった出来事をありのままのストーリーにして残すこと
LIFESNAPのスタートは2012年の10月。
今ではマッチングサービスや個人カメラマンの出張撮影がたくさんありますが、私たちが始めた頃は数えるほどしかありませんでした。
私が出張撮影をはじめたきっかけは、次女のお宮参りの写真を、長女のときのようにフォトスタジオで記念撮影することに抵抗をもってしまったことがきっかけです。
当時の私は、おしゃれな空間を予約して撮る記念写真の価値ってなんだろう・・・と少しひねくれていました。笑
将来、写真を見たときに、意味が伝わる場所で撮ってもらいたいな・・・
そんなことをきっかけにスタートしたのがLIFESNAPです。
(さいきんはフォトスタジオの良さも再認識していて、毎年、気になったフォトスタジオで家族写真を撮影してもらっています。笑)
わたし一人で始めた家族写真の出張撮影は、時代とマッチしていたのか、翌年にはたくさんのご予約をいただくようになりました。ひとりでは対応しきれなくなり、スタッフを募り今に至っています。
2022年5月現在、7名のカメラマン、5名のサポートスタッフで運営しています。
私たちのカメラマンのことを少しだけ・・・
さいきんは副業としてカメラマンをしている方も多いと聞きますが、LIFESNAPに在籍しているカメラマンは、写真を撮ることで生活しているプロのカメラマンしか在籍していません。
私たちが大切にしていることは、
大切な記念日、その日起こった出来事をありのままのストーリーにして残すこと。
おじいちゃん、おばあちゃん、ご家族揃って…の記念写真はもちろん、甘える仕草や緊張した表情、ときには泣き顔まで・・
変顔のアップもハプニングも家族だから愛おしい。
あの時変顔しかしなかったよねー、とか
着物で走り回って大変だった!など
数年後に見返したときに家族で笑い合える写真であってほしいなと思って撮影しています。
それぞれのカメラマンには個性や大切にしている想いがあります。ぜひカメラマン紹介のページもご覧いただけますとさいわいです。
また5名のサポートスタッフのことも少しだけ・・・
お客さまとカメラマンをサポートしてくれている子育て世代中心のスタッフです。
いまでは年間1,000件近くの出張撮影をサポートしていますので、当日のご予定で悩まれた際には、お気兼ねなくご相談くださいませ。
(サポートスタッフ全員が、LIFESNAPの出張撮影を経験済みです!)

2.ぜひカメラマンの後ろにまわって、ワイワイ盛り上げてほしいなと思っています。
ご一緒させていただくお時間は、
・1ロケーションコースで60〜90分
・2ロケーションコースで120〜150分
を基本としています。
これはお時間内にご祈祷などを含めていただいても大丈夫な時間設定として考えています。
また、人見知りがあって、なかなか調子のでないお子さまや、ご兄弟での七五三などの場合にもご利用いただけるように、お時間にゆとりをもたせています。
撮影枚数は、各カメラマンの撮影方法によっても少し異なりますが、500~1000カットぐらいでしょうか・・・
私たちは撮りっぱなしのお写真をお渡ししていません。撮影後にカメラマンがセレクトと編集をして当日ご一緒させていただいた時間を紡いでいく作業を大切に考えています。
編集作業を経て、お客さまへは
・1ロケーションコースでは100~120カット
・2ロケーションコースでは150~200カット
のお写真をお届けをしています。
撮影の進め方については、カメラマンにおまかせいただき大丈夫です。
ご主役のみやご家族全員のお写真、
ご親族を含めた全員集合写真を基本としながら、
自然なスナップを挟みつつ、
当日のお子さまの状況にあわせて
担当カメラマンが撮影内容を組み立てさせていただいています。
ここで、ご注意事項をひとつだけお話しさせてください。
撮影についてご要望がございましたら、ぜひ事前にお知らせいただければと思います◎
しかし・・・
たくさんのご要望をいただきますと、ご要望を消化していくだけの面白みのないお時間になってしまうかもしれません・・・
また他のカメラマンの方のInstagramのお写真を見せていただいて、このお写真と同じように・・・というご要望も、撮影時の天気、季節などの状況が違ったり、混雑状況が違ったり、同じようには撮れないことのほうが多いです。
できる限りお客さまのご要望にお応えしたい!
とは思っています。
お写真のご希望については、事前にご相談いただけますとさいわいです。
例外として、前回撮った場所で成長した姿を同じ様に撮影してほしいというご要望のときには、ぜひ参考のお写真を見せてくださいね。
普段とは違う慣れないお着物、慣れないお草履での撮影に、思い通りにならずに、我慢の時間帯も時にはあります。
そんなときでも、私たちは粘り強く撮影させていただくことをお約束させていただきます。
皆さまにはお子さまの晴れ姿とのお時間をゆっくり楽しんでいただき、そんな風景をじっくりと撮らせていただきたいなと思っています。
笑顔の写真についても、ご提案がありました!
私たちカメラマンもあの手この手でお子さまを盛り上げて笑顔を引き出していきたいと思いますが、
カメラマンが引き出す笑顔より、
皆さまが盛り上げてくれるお子さまの笑顔にこそ、
本当に価値のある笑顔なのではないかなとも思います。
ぜひカメラマンの後ろから、
ご家族さまもご祖父母さまも
ワイワイ撮影を盛り上げてほしいなと
思っています。
撮影中に携帯などで撮影していただくことも基本的には問題ございません。
(お子様の目線が得られないときや、たくさんのカメラに緊張してしまうようなときは、控えていただくことも稀にはございます)
おすすめは、「動画」
数年後、我が子の声の入った動画を見ると、確実に目頭が熱くなってしまいます。
お写真は私たちに任せていただき、
動画撮影をぜひがんばってください!
(動画は上手い下手よりも残すことが大事だと思います^^)

3.延期?決行? 雨天時の撮影について
雨天時の延期については、撮影日の2日前から当日の朝、担当カメラマンのお電話時まで柔軟に対応させていただいております。
ご家族のご都合で日程を変更が難しく、雨天決行の場合も多くございます。雨の降り具合にもより撮影バリエーションは、限られてしまうこともありますが、お詣りがありましたら私達の記念写真は成立すると考えています。
雨の日は、屋根のあるところや大きな木の下で濡れにくい場所を見つけたりして工夫して撮影させていただいております。
コンビニなどで購入できる透明のビニール傘は、お顔も明るく映るのでおすすめです。また傘を統一させると集合写真で傘を指していても、きれいな印象に映ります。ビニール傘がお嫌いでなければ、ぜひご検討くださいませ。
なお、雨天時でもお詣りがあることで記念写真は成立すると考えていますが、七五三詣りではなく庭園などで七五三をご検討の場合は、雨天延期をあらかじめ視野にいれてご準備をご検討くださいませ。

4.寺社は撮影する場所の前に、ご参拝する場所であるということ
長々と書いてきましたが、ここからが後半戦となります!
出張撮影の広がりとともに、ここ2、3年で撮影禁止や撮影時の制限を設ける寺社様が増えてきました。
ご家族に同行するカメラマンが大幅に増えたこと、また撮影の際のマナーの悪さが問われ、撮影ルールができたり出張撮影が禁止になったりしています。(ここ最近では、江東区の亀戸天神社さまが全面禁止となりました)
”寺社は撮影する場所の前に、
ご参拝する場所”であります。
私たちが出張撮影のご予約を進めていただく際に、ご祈祷をお願いしていることは、七五三詣りの中での記念写真を撮影させていただいているからです。
私たちは、ご祈祷をされないお客様のご依頼については、お引き受けしておりません。
ご祈祷、ご祈願については若い世代を中心に縁がなくなってきているようにも感じますが、節目の行事としてご検討ください。
七五三詣りは、お子さまの健やかな成長を感謝、祈願する行事ではありますが、親として新たな気持ちで我が子に向き合う日なのかなと思っています。(我が家は11歳、9歳の二人の娘がおり、すでに七五三は終えてしまいましたが、ご祈祷していただいたときに背筋がすっと伸びた感覚が、ずっと私の心の中に残っています。)
様々な価値観があるとは思いますが、LIFESNAPをご利用いただくお客さまには、どうかお願い申し上げます。
また、寺社での撮影は、何よりも一番に他のご参拝の方に配慮させていただきながらとなります。
10月後半から11月の土日祝は、午前を中心に、境内がたいへん混み合います。
特に大安、友引などお日柄のよい日はいっそう混み合い、人の映り込みは避けられない状況となります。(11時台が最も混み合います)
占有スペースでの撮影ではないことをご理解のほどお願いいたします。
ちなみに午前より午後は空いているので、午前にゆっくりお支度を整え、午後のご参拝は個人的にはおすすめです!
もう一点、ご注意事項ばかりで恐縮ではありますが、本殿中央での撮影についても、基本的には避けて撮影させていただきます。
ご家族の皆さまが記念写真を撮る際には、中央で撮るケースが多いと思うのですが、参道の中央は神様の通る道、"正中"と言われていて、中央での撮影を厳格に禁止している神社さまもございます。
ついつい可愛い我が子のハレ姿に、大きな声での応援になってしまったり、道を塞いでしまったりと、気づかないうちにご迷惑をかけてしまっているケースがあります。
カメラマンとお客さまで協力して、お行儀よく撮影させていただきたいなと考えておりますので、なにとぞご協力のほどお願いいたします。
寺社にこだわらず、日本庭園などで撮影するケースも増えてきていますので、悩まれた際にはお気軽にご相談くださいませ。

5.撮影時のマスクはどうする? コロナ禍での七五三
集合写真を撮るときには、できるかぎりマスクを外していただきたいなと思っておりますが、お客さまのコロナへの考え方を最優先にご判断ください。
周囲の目が気になるような場合は、カメラマンに気をつかわれずにマスクしていただき大丈夫です。
コロナ禍での七五三も3年目となりますが、みなさまのご協力により、これまでコロナ起因でお客様へご迷惑をおかけしたことはございません。
カメラマンは、撮影時の基本的なコロナ対策はもちろんのこと、日々の生活から入念に気をつけております。
しかしながら2022年1月の第6波以降、爆発的に感染者が増え、身近でもコロナに感染したことを聞くようになりました。
また撮影後にお客さまからコロナに感染していた報告をいただくこともございました。
どんなに気をつけていても、コロナに感染する可能性は誰にもあります。
不測の事態にできる限り備え、今年は例年以上にご予約枠にも余裕をもって望みたいと考えていますが、コロナがまん延し、お伺いが難しくなった場合には、利用規約に則り対応させていただきます。
どうかご理解のほどお願いたします。
お客様におかれましても、くれぐれも無理をしないことを最優先に、体調が優れない際は延期をご判断ください。

6.こだわりたいクオリティ
お客さまへ納品させていただくお写真とフォトブックLIFEBOOKは、私が最終的に目を通してお届けしています。
フォトデータは2〜3週間、フォトブックLIFEBOOKは、通常期は3ヶ月、繁忙期は個別に納期をご案内させていただき最長で6ヶ月納期と、たいへんお待たせしてしまっています。
(先行受付でお申し込みいただきましたLIFEBOOKは3ヶ月でご案内しています。)
LIFESNAPでは、撮りっぱなしのお写真を納品しておりません。一般的なフォトスタジオと異なり、場所や天候に左右される出張撮影はお写真の編集が大切だと考えています。
できる限り早くお届けしたいとは思いますが、一生に一度のお写真、丁寧に編集し、お届けしていきたいと思っています。
年賀状シーズンとなり、何枚かでよいので早く欲しいとのご相談もいただきますが、たいへん申し訳ございませんが対応いたしかねます。(皆さまがご想像されているより、写真のセレクト作業には時間をかけており、先出しすることにより、より編集作業が煩雑になってしまいます)
どうかお許しください。
なお、ご予約時にお約束させていただきました納期については、必ず守っております。

7.結びに
今年は、LIFESNAP10年目の節目の年です。
お子様のご成長、ご家族の皆さまとの再会が、私たちが出張撮影を続けるいちばんの原動力となっています。
お天気のこと、撮影場所のこと、衣装のこと、フォトスタジオや写真館での撮影よりもご準備が大変なことは、私も我が子で経験しているのでよくよくわかります。
この10年間、私たちが出張撮影が続けてこられたのは、みなさまのお子様への想いのカタチなのではないかと思います。
ご家族の皆さまに喜んでいただいた私たちの仕事が、ほんとうの価値を問われるのはずっと未来のこと。
10年20年と月日が流れ、ふと写真を見たときに、蘇るその日のことを誰かに語ってくれる姿を思い浮かべています。
正直さ、丁寧さ、気配りの気持ちを忘れずに、スタッフ全員が温度のある仕事をお約束させていただきます。
長々と失礼いたしました。
今年も、当日起こる数々のハプニングを楽しみながら撮影させていただきます。
家族写真のLIFESNAP
代表 富井義人
新着記事
-
鎌倉・鶴岡八幡宮での成人の記念写真〈出張撮影〉について【2025年6月更新】
-
井草八幡宮での七五三詣り|写真撮影 完全ガイド! 【2025年最新版】
-
根津神社でのお宮参り写真撮影 完全ガイド【祝い着レンタル無料】2025年最新版
-
根津神社での七五三写真撮影 完全ガイド! 【2025年最新版】
-
東京水天宮でのお宮参り写真撮影 完全ガイド【祝い着レンタル無料】2025年5月最新版
-
赤坂にある日枝神社での七五三写真撮影 完全ガイド 【2025年最新版】
-
日枝神社でのお宮参り写真撮影 完全ガイド【祝い着レンタル無料】2025年最新版
-
提携の宅配着物レンタル「キモノカタログ」
利用規約変更のお知らせ(雨天延期ができなくなります) -
“成人式前撮り”秋のロケーションフォト 6月より先行受付がはじまります 〜成人式のLIFESNAP便り2025年4月号〜
-
【2025年】七五三のお参り&出張撮影・・・混雑を避けるには?