〜かならずお読みください〜 ご参拝の神社・お寺での出張撮影について

私たちLIFESNAPは、“「人生儀礼」としての七五三詣やお宮参り、成人奉告をおこなうご家族さま”から、依頼を受けて寺社(神社やお寺)への撮影に伺っております。
お宮参りや七五三詣は、お子さまのすこやかな成長を祈り願うための行事であり、寺社境内で撮影のみをすることは本末転倒となってしまいます。
寺社での出張撮影をLIFESNAPにご依頼いただく際、ご祈祷やご祈願の有無を確認しておりますが、ご祈祷・ご祈願予定のない場合は、撮影をお断りさせていただきます*。

私たちは、寺社の敷地内で「映える写真を撮ること」のみを目的とはしておらず、お参りの中にある想いと、その日のご家族の出来事を、ていねいに写真に残すことを大切にしています。
その信念はLIFESNAPの開業から12年間続いており、今までもこれからも変わることはありません。


*ご祈祷(ご祈願)料金や、カメラマンの同行撮影、ご祈祷(ご祈願)中の撮影の許可については、お客さまから寺社さまへ事前にご確認ください。
*シャッター料等が設定されている寺社さまでの成人式前撮りなどは、ご祈祷・ご祈願は必須としない場合もございます。





出張撮影の危機!?
このままでは神社やお寺で
撮影ができなくなる?


ここ数年、出張撮影のマッチングサービスやカメラマンが急増し、また、出張撮影を利用されるお客さまも増えています。
出張撮影のニーズが急速に広まったこともあり、カメラマンもお客さまも、お参りの本質をあまり理解されないまま、神社やお寺を撮影スポットのように捉えられているケースも少なくないようです。

それにともない「撮影トラブル」や「マナー違反」が、ネットニュースで取り上げられるほど多くなっているとのことで、対策を講じる寺社も増えてきました。規制を強化するだけではなく、「撮影禁止」とされてしまうところもあり…とても残念に思います。


お子さまの自然な様子を写真に残せることが出張撮影の魅力の一つですが、「お賽銭箱の前で手を合わせる」ポーズや、「境内で楽しそうに遊んでいる」シーンを撮るために、長時間撮影したり小物を持ち込みその場所を占拠するのは、あまり良い印象ではありません。他のご参拝の方への迷惑行為と見られてしまいますし、目的のポーズやシーンが撮れたとしても、自然ではないですよね。

このような状況が改善されなければ、撮影を禁止する寺社はさらに増え、出張撮影でお参りの様子を残すことができなくなってしまうかもしれません。

LIFESNAPでは、毎年ルールや方針を見直してカメラマンに徹底しておりますが、寺社での出張撮影をご検討中の方は、ぜひこのまま最後までお読みいただけますとさいわいです。

お賽銭箱の前にて。LIFESNAPではすみやかに撮影します。

お賽銭箱の前にて。LIFESNAPではすみやかに撮影します。





お客さま主催のイベントです◎
迷惑行為と言われないように…
カメラマンと一緒に快い撮影を



迷惑行為はカメラマンのマナーが良くないとされることも多いのですが、LIFESNAPのカメラマンは、寺社ごとのルールとマナーを遵守し、他のご参拝の方へのご迷惑とならぬよう十分に配慮しながら、ご家族の自然な写真を残したいという思いでおります。

七五三やお宮参りはご家族の主催される大切なイベントということもあり、お客さまの写真へのこだわりは年々強いものとなっているようです。しかしながらLIFESNAPでは、「ここでこんな写真をぜったいに撮りたい」などを必須条件としてご依頼いただくことは、本意ではありません。
カメラマンはその日の様子やご家族ごとの雰囲気に合うシーンを撮影してゆきます。当日の混雑状況、お子さまのご機嫌、天候などにより、希望されるポーズやシーンの撮影ができない場合もあることを、どうかご理解いただけますとさいわいです。


そしてどんなに私たちが気をつけていても、まわりの人に迷惑をかけてしまうことがあるかもしれません。そのときは、ご家族さまやご親族の方も、まわりの人にご配慮してくださるとカメラマンはとても助かります。「お待たせしてごめんなさい」などの一言で、その場の雰囲気が変わることもあります◎

大切なお子さまが、他のご参拝の方から温かく見守っていただけるよう、ぜひご協力をお願いいたします。


ご家族・ご親族にもご協力いただきながら楽しい出張撮影に◎

ご家族・ご親族にもご協力いただきながら楽しい出張撮影に◎





神聖な場所への敬意を…
ルールとマナーを守って
楽しい思い出に◎



寺社(神社やお寺)は撮影場所である前に、参拝場所であり、多くの人に開かれている場所です。
寺社の敷地内をお借りしての撮影ですので、ルールを守り、お互いに譲り合い・マナーを心がけることがとても大切だと思います。


・神社仏閣の物に触れない
・立入禁止の場所に入らない
・他の参拝の方の妨げとならないようにする
・お賽銭箱や碁盤、鳥居など人気の場所を長時間占拠しない
・シャボン玉やバルーン、三脚やレフ板など、周囲の迷惑となる物を持ち込まない
・大きな声で騒がない
・許可されていない場合、祈祷中の撮影はしない
・正中からの撮影は避ける(本殿を真正面から撮影しない)



などのほか、
撮影を予定される寺社に対して、撮影する際のルールについてお客さまご自身で事前にご確認いただけるようお願いいたします。



寺社への敬意とまわりへの気遣いの心があれば、自然とマナーは心がけられ、このことが「撮影を楽しいものに、記念日を良い思い出に」できるとLIFESNAPは考えています。



寺社が、
ご自身あるいはどなたかの
大切な「祈りの場」で
あることを尊重し、
お客さま自身もいま一度
ご賢察いただけますとさいわいです。




CLOSE